↑ページトップへ
目 次
序章……………戦略策定の要件
序章のはじめに [戦略の本質と意義を見直す]
1……戦略の策定・実施とその転換
1 戦略の視点と本質
戦略的意思決定の意義
戦略の寿命と転換を迫る要因
戦略の範囲
2 戦略の階層と構成要素
3 経営理念、ビジョンと戦略の関係
4 戦略策定の基本プロセスと要素
第1ステップ:外部分析と内部分析
第2ステップ:代替案創出のための詳細分析
認識の共有化と意思決定
5 戦略転換のタイミング
第1章…………全社戦略
第1章のはじめに[企業を方向付け、バランスと成長を図るのはリーダーの使命]
第1節……企業全体を方向付ける方法
1 経営理念、ビジョン、ミッション
ソニーに見る経営理念の浸透・強化とその転換
2 ドメインの決定
ドメイン決定の重要性
資源配分から見たソニーのドメイン決定
3 コア・コンピタンスの選択と育成
コア・コンピタンスとは
ソニーのコア・コンピタンス
4 全社戦略とリーダーシップ
リーダーの役割
ソニーにおけるリーダーシップの問題
日本企業の方向転換の難しさ
マネジャーからリーダーへ
第2節……企業全体のバランスと成長を図る方法
1 事業ポートフォリオのフレームワーク
PPM(BCGポートフォリオ)
PPMの有用性と限界
GEのポートフォリオ
ポートフォリオのバリエーション
ポートフォリオの利用拡大の背景
2 成長と多角化の戦略
多角化の方向性
多角化のメリットとデメリット
キヤノンに見る多角化戦略
3 全社戦略のトレンド--グローバル時代、
情報化時代のコーポレート・デベロップメント
コーポレート・デベロップメントの必要性
グローバル化、情報化への対応
日本企業のグローバリゼーション
デジタル社会への変貌
「成功の復讐」と「経営の再生」
第2章…………事業戦略
第2章のはじめに[優れた事業戦略が企業価値を高める]
第1節……戦略分析のための基本ツール
1 マーケット・ライフサイクル
2 規模の効果
3 マーケット・セグメンテーション
4 ポジショニング
5 競争力の源泉
第2節……競争メカニズムを解明する
1 外部分析:業界構造を理解するコンセプト
ポーターの「5つの力」分析
自動車業界に見る「5つの力」分析
BCGのアドバンテージ・マトリックス
アドバンテージ・マトリックスから見た業界構造の変化
2 内部分析:内部経済性を理解するコンセプト
バリューチェーン(付加価値連鎖)
コスト推進要因(コスト・ドライバー)
ホンダに見る内部経済性
3 バリューチェーンと事業変革
バリューチェーンの変化にともなう事業構造の変化
バリューチェーンの再構築
第3節……戦略の基本パターン 120
1 ポーターの3つの基本戦略 125
競争優位を築く基本戦略
基本戦略の相対性
基本戦略の選択
2 競争上の地位と戦略パターン
ポジションに応じた戦略の力点
3 事業のライフサイクルと戦略パターン
プロダクト・ライフサイクル
BCGダイアモンド
外食産業に見る事業の成長ステージと戦略
4 戦略パターンの適用における留意点
第4節……グローバル時代の戦略と日本企業の課題
1 グローバリゼーションと事業戦略
グローバル化の必要性
2 M&Aとアライアンスの戦略
M&Aとアライアンスの戦略
戦略面から見たM&A成功の必要条件
買収戦略の長期的な評価
3 撤退戦略と新規事業戦略
撤退戦略の課題
新規事業戦略の課題
第3章…………[実践] 戦略的経営
第3章のはじめに [真のリーダーに求められる要件]
第1節……戦略の策定と実行のプロセス
1 ゼネラル・マネジャーの役割
ゼネラル・マネジャーに求められる「6つの基本」
ゼネラル・マネジャー育成を阻害する日本企業の問題点
「6つの基本」の優先順位
若いゼネラル・マネジャーの登場
2 マネジメント・サイクルによる経営
マネジメント・サイクルの要素
ゼネラル・マネジャーにとってのマネジメント・サイクル
3 ストラテジック・プランニングの役割
ストラテジック・プランニングのプロセス
ストラテジック・プランニングのあり方
ビジネス・プランニング能力の重要性
第2節……戦略と組織の変革
1 戦略と組織の相互関係
トランスナショナル・ソリューション
日本企業の組織特性
2 組織を分析するフレームワーク
マッキンゼーの「7つのS」
キリンビールに見る「7つのS」
3 企業変革の条件
変革のマネジメント
変革のポイント
第3節……戦略と財務
1 企業の経営成果を測る指標
5つの財務指標:ROE、ROA、EVA、IRR、CFROI
2 コーポレート・ガバナンス
会社は誰のものか
ハードルとしての資本コスト
日本の制度的問題点
今後の戦略の変化
3 企業価値のマネジメント
資本市場の声を反映する経営
|