| 
 ↑ページトップへ
 
はじめに
 
 第1章 上司力は“言葉”で決まる
 
 突然、退職届を突きつけられる上司
 部下の退職は上司“個人”の問題ではない
 優秀なプレーヤーほどマネジメント業務が手薄に
 部下を育てる機会を失った今の上司
 人事評価の変化が部下との付き合いを難しくする
 上司と若手で異なる会社・仕事観
 若手は働くことをどのように捉えているか
 コミュニケーション・ギャップを生む“成長願望”
 チームの一体感は“言葉”が築く
 若手の不満は“視野の狭さ”から生まれる
 若手は上司に教えてもらいたがっている
 
 第2章 どうすれば部下に通じるのか?
 
 信頼関係のない上司と部下は通じ合えない
 部下との関係はコミュニケーション密度で決まる
 部下の話は“身体”で聞く
 “成長”を与えてくれる上司に部下はついてくる
 “弱み”をさらす上司に部下は心を動かす
 部下を“伸ばす”言葉と“萎宿させる”言葉
 信頼を失わない部下の叱り方
 
 第3章 部下のモチベーションを高める上司力
 
 [心を開く力] 反抗的な部下に耳を傾けさせる
 [諭す力] 会社への文句が多い部下を納得させる
 [説く力] 仕事の“意義”を求める若手を納得させる
 [指示する力] 期限を切らない命令が若手を困惑させる
 [任せる力] やる気を失わせない上手な頼み方
 [鼓舞する力] 依存体質の部下は突き放すと逆効果
 [聴く力] 隠れた本音を読み取り、不満を解消する
 [愛される力] 自分のファンになってもらうだけで意欲は高まる
 
 第4章 部下の行動をマネジメントする上司力
 
 [サポートする力] 壁にぶつかった部下へ助け船を出すタイミング
 [弛める力] 厳しい局面でこそ、プレッシャーから解放する
 [励ます力] 自信喪失の部下にもう一度やる気を起こさせる
 [赦す力] 大きなミスほど報告を躊躇させない環境を作る
 [心を晴らす力] 退職をほのめかす部下の不満を解消する
 [受け入れる力] 上司である自分の陰口を耳にしたら……
 
 第5章 部下をグングン成長させる上司力
 
 [褒める力] 成果を上げたときの上手な褒め方
 [癒す力] 部下を甘やかさない失敗の許し方
 [叱る力] ミスを繰り返させない心に残る叱り方とタイミング
 [切り出す力] ダメージを抑えつつ、厳しい評価を認識させる
 [啓く力] 自分の欠点に自ら気づかせる
 [伸ばす力] “得意なこと”を引き出し確立させる
 [導く力] 目標を見失いがちな部下には、新しい道を示す
 [支援する力] 伸び悩む部下に、脱皮する時間と気づきを与える
 |