↑ページトップへ
解説:二〇世紀経営史の金字塔——米倉誠一郎
謝辞
序文
序章 戦略と組織
Strategy and Structure
動機と手法
いくつかの前提
第1章 歴史的背景
Historical Setting
アメリカでの経営管理の端緒
複数部門を擁する統合企業の誕生
水平統合から垂直統合へ
組織の構築
さらなる成長——事業部制の誕生
第2章 デュポン
——自律的事業部の創設
Du Pont——Creating the Autonomous Divisions
集権的な組織
統合戦略の推進
複数部門制の導入
組織改編——一九〇三年から一九一九年
よりいっそうの集権化——一九一九年
多角化戦略
多角化への第一歩
多角化への圧力が強まる
多角化戦略の新展開
新戦略にふさわしい組織づくり
新戦略がもたらした新たな問題
問題の分析
組織改編案が退けられる
妥協の成立
危機の到来と事業部制への移行
第3章 ゼネラルモーターズ(GM)
——総合本社の創設
General Motors——Creating the General Office
デュラントの戦略
デュラントの戦略の背景
GMの設立
ストロウによる舵取り
デュラントの復権と拡大路線の追求
デュポン社のGMへの関わり
一九二〇年の危機
スローンの組織構想
スローンの組織構想の原点
『組織についての考察』
ピエール・デュポンによる若干の変更
新組織を動かす
各事業部の業務内容を定める
統計・財務面でのコントロール
アドバイザリー・スタッフの役割
経営委員会の使命
新組織の完成
GMとデュポンの比較
第4章 スタンダード石油ニュージャージー
—— 海図なき組織改編
Standard Oil Company (New Jersey)——Ad Hoc Reorganization
一九二五年以前の戦略と組織
垂直統合と拡大の戦略
垂直統合と職能別組織の追加
事業拡大と伝統部門
スタッフ部門の拡大
取締役会
組織の弱点に目覚める
第一弾の組織改編——一九二五年から二六年
ティーグルが直面した課題
一九二五年の新プログラム
調整部門と調整委員会
予算部門と予算委員会
販売部門の改編
製造部門の改編
分権的な事業部制の創設
解消されない難題
一九二七年の変革
新組織を軌道に乗せる
むすび
第5章 シアーズ・ローバック
—— 計画と偶然がもたらした分権化
Sears, Roebuck and Company——Decentralization, Planned and Unplanned
変わりゆく戦略と組織
当初の戦略と組織
新しい戦略
新戦略による組織面の軋み
分権化の失敗
フレイザー委員会
組織改編委員会の提案
委員会提案の実行
フレイザーによる新組織の検証
根強い対立と新たな提案
地域組織の解体
ゆるやかな分権化の進展
直営店組織の集権化
小売組織の分権化
地域マネジメント組織の拡大
地域別組織への回帰
組織の完成形
第6章 組織イノベーション
——比較分析
Organizational Innovation——A Comparative Analysis
適応的順応
職能別組織の構築
中央本社の創設
創造的革新
イノベーションを引き起こした要因
イノベーション実現への道のり
イノベーションの意義
組織の革新者
組織革新者の気質と素養
情報の源
第7章 事業部制の広がり
The Spread of the Multidivisional Structure
第一グループ:事業部制を未導入の業界
銅・ニッケル
鉄鋼
アルミニウム
各種素材
第二グループ:一部の企業が事業部制を導入した業界
農産物加工
ゴム・タイヤ
石油
第三グループ:事業部制を広く取り入れた業界
電機・エレクトロニクス
自動車・動力機械
化学
組織改編の変種
小売り
組織改編プロセスについての総括
終章 巨大企業の歴史
Chapters in the History of the Great Industrial Enterprise
第一段階——経営資源の増大
第二段階——資源活用の合理化
第三段階——成長期
第四段階——拡大した経営資源の利用の効率化
原注
索引
|