↑ページトップへ
はじめに
第1章 ローテクにこそ夢がある
トラック一台から始めてグループ四〇億円
手づくり産業には誰でも成功のチャンスがある
第2章 だから、最先端は儲からない
新品好きの“ピカピカ主義”は損をする
ハイテクに頼ると、社員が自分の頭で考えなくなる
第3章 貧乏のどん底で決意
極貧の中、農家を豊かにすることを生涯の目標に決めた
共産主義に共感して失望した大学時代
第4章 有機野菜の産直システムをつくる
生協を辞め、川越で産直システムづくりに取り組む
農家が出してくれ た一億八〇〇〇万円
評価を勝ち取った「日本有機農産」ブランド
第5章 元祖「発泡酒」メーカー
大手のビールをしのぐ“地発泡酒”
こうして生まれたサツマイモラガー
第6章 台所こそ最高の研究所
野菜クズの処理から生まれたバイオマス事業
土足で入り込めば大手に勝てる
第7章 大手より中小企業が強い理由
大手スーパーは施設の魅力を落とす
大手企業はリスクをとれない
“手のひら理論”で自立すれば出世もできる
第8章 ビジネスは非合理の中に商機あり
努力するには立地条件の悪い場所を選べ
ビジネスでは一人勝ちをしない
第9章 ウサギが欲しければ、二兎も三兎も追え!
商売は泥沼を両手両足で歩くようなもの
一流の人間を動かすのは“思い”と表現の仕方
議論は多数決で決めると失敗する
第10章 最強のローテク発想術
先進国ほど農業中心、工業は後発の国にシフトする
手づくりの生活産業は巨大ビジネスになる
ローテク発想一〇箇条
参考文献
あとがき
|