↑ページトップへ
はしがき
序 章
ビジネスモデルを賛美する評論家たち
ビジネスモデルは「技術」にすぎない
経営者の能力を見くびっていないか
マクロ経済政策に頼る前に為すべきこと
第1章 評論家エコノミストに日本経済は救えない
カルロス・ゴーンの溜息
ミクロ経済がマクロ経済を凌駕する
マクロ経済政策は無力化している
資本主義経済の本質を見失うな
なぜ企業家は重要なのか?
需要を創るのが企業である
セールスはエンターテインメントだ
人間学としての経営学を学べ
経営学とビジネスモデル特許
第2章 ビジネスモデルは成功の鍵か?
ビジネスモデルの時代
経営戦略論における四つのアプローチ
経営戦略を策定するためのテクニック
長嶋と同じバットならホームランになるのか?
ビジネスモデルは後知恵だ!
世の中を変えるには時間がかかる
リスクがわかっていたなら米国進出しなかった
満場一致は間違っている
ビジネスモデルは右脳で閃く
第3章 ビジネスモデルを成功に導くものは何か?
完璧な予測など不可能である
予測外の出来事が成功を生む
市場調査は当てにならない
マーケット開拓は技術開発より難しい
実験から需要を見出す
事実から理論を導き出す
「カネ儲け」では失敗する
強烈な意志を持つ
食の伝道師になる
第4章 経営者はビジネスモデルを凌駕する
デフレだから儲からない?
ピンチをチャンスと捉えよ
はらわたの思い
起業する者は馬鹿者である
賢さと大胆さのバランスを保て
理屈の前にまず行動せよ
率先垂範で攻め続ける
ミッション追求のために商売をする
君子は豹変する
第5章 はらわたがビジネスモデルを機能させる
経営者は「やりたい族」だ!
人を動かすのはミッションである
社会が求めているものを提供する
経営者には先見性が必要だ
人間的な魅力がないと人はついていかない
決断し責任を取る胆力を持て
一番シンドイことをやる
会社経営は馬鹿馬鹿しい
ミッションに正直になれ
第6章 組織を動かすのはビジネスモデルなのか?
組織にはスケールデメリットがある
社員に任せる苦痛を我慢せよ
人事のポイントはゲーム性だ
コミュニケーションで幸せの定義を共有する
京セラフィロソフィ
経営者の器までしか会社は大きくなれない
人の評価は難しい
組織は人事で動かす
チャンスを与え続ける
第7章 経済の主人公は人間である
人間の嫌なところを直視する
成果を生み出すのは経済ではない
ベンチャーの創造なくして日本の再生はない
ビジネスモデルだけで起業すると破綻する
大企業を辞めても地獄には落ちない
教育を改革してしまえ!
市場経済で自浄作用を働かせろ
日本人は並はずれた資質を持っている
おわりに
参考文献・出典
|