↑ページトップへ
序 文
第1章 激動の一年…………………三つの里程標
日本における店頭公開──1つめの里程標/メリッサ騒動──2つめの里程標/ナスダック上場──3つめの里程標
第2章 夢多き苦難の時代…………………創業前史
アジアのスター/子供時代のスティーブ/二人の出会い/最初の就職/いざ、故国へ/野戦エンジニア/初めての社長業/創業短期学習クラス/紫藤廬の誓い/麗水街のオフィスと『天下』誌への就職/無停電電源装置の失敗/身売り
第3章 創業!…………………コンピュータウイルスの出現
自らの運命を自らの手に/トレンドマイクロの創設/トイレもないオフィス/技術の売却という過ち/コンピュータウイルスの登場/ウイルス大巣窟
第4章 テクノロジーの創造…………………成長と変革を支えるもの
インテリジェント型トラップ/資金の枯渇/ネットワーク用ワクチンの開発へ/インテルとの戦略的提携/ユーザビリティ・テストの大切さ/致命的なバグ/大損失がもたらした教訓/プロボの春/創造と変革
第5章 グローバル・マーケティング…………………世界の覇者を目指して
将軍の親征/プラス・ワン/まごころサービス/ネーミング戦略/デザイン戦略/製品をどう方向づけるか/グローバルな広告/シンデレラ探し/子会社体制の確立/ヨーロッパを攻略せよ/アメリカでの反撃/ブランド戦争/コーポレート・アイデンティティ/新たな局面の構築に向けて
第6章 勝利を導く四つの戦略…………………FAME戦略とは
戦略構築の重要性/F=フォーカス戦略/A=提携戦略/M=大口顧客戦略/E=エキスパート戦略
第7章 日本への進撃…………………異郷での奮闘の日々
世界第二の単一言語市場、日本へ/販売代理店の買収/「日本の流儀」との戦い/現代日本のサムライたち/パッケージデザインの変革/日本での生活/ウィンドウズ95──臨戦態勢/チューチュー・トレイン発進!/エンジン起動/「桃太郎」の遠征/強敵の出現/半額キャンペーン/ドミノ効果/アリババ作戦/切っても切れない日本との縁
第8章 株式公開への道…………………ソフトバンクとの提携
株式公開への意欲/孫正義氏との出会い/ソフトバンクとの出資交渉/3500万ドルの「メンツ」/実り多き株式公開
第9章 創造、コミュニケーション、変化…………………クールな企業文化
仕事を楽しむ/中心思想の形成/「真善美」の追求/3C文化/最良のコミュニケーションの場/サンダル、コーラ、ジーンズ/上下の分け隔てのないコミュニケーション/独自の人材育成/型破りCEO/多様性という資産
第10章 新たなビジネスモデル…………………次代に向けたビジョン
公開シンドローム/インターネットによる夢の実現/新たなビジネスモデルの創出/サービス志向への転換/スケール・メリットの追求/危機に対する認識/創造を続けるトレンダー
日本語版あとがき
クリック・クリック──さらなる激動の九カ月/インターネットの夢は不滅/I LOVE YOU
訳者あとがき |