↑ページトップへ
はじめに —「夢を実現する自分」に出会うには?
第一章 起業へと導いてくれた父の教え
感謝の気持ちが「お金」という形で投票されるのがビジネス
「吉野家チェック」が趣味だった
売上よりも利益が大切
銀行から、お金をたくさん借りる方法
お金を返す優先順位
一番と二番の大きな違い
自分より優れた人に教わること
“竹“のコースは選択しない
“祭り好き“は卒業
第二章 起業のための学校選び、就職活動
無理に学校に行かなくてもよい
就職せずに即、起業の道は?
「お客様」が身近だから流通業
第三章 会社員生活の中で身につける経営者の基礎知識
カメはなぜウサギに勝てたのか?
「ムリ・ムダ・ムラ」を省く
苦手意識ではなく未熟意識を持ちなさい
自分の可能性の幅をつくる
「期待を超える」仕事をする
「発信力」を磨く
「接する技術」を磨く
「デリバリー能力」を磨く
上司を育てるのも部下の仕事
ハッピーでオープンな存在であること
「この人となら一緒に仕事をしたい」と思われる人になる
第四章 ゼロからの出発で年商14億円を達成
1 ビジネスプラン
スタートしてから何のビジネスをしたらよいか考えた
「一緒に起業しよう」と声をかけられ即答
新しいビジネスを創造することの難しさ
ビジネスモデルの大きな変更に踏み切る
何から何まで、すべて自分でこなさなければいけない大変さ
自分の意見を変える恥ずかしさの払拭方法
市場に素直になる時も必要
2 人材
優秀な人材をどう獲得するか
引継ぎスムーズにつき、入社日早められます! に仰天
従業員がいることの重責
100人を面接した組織づくり
急激に成長する中でのヒズミにどう対処するか
ビジョンを徹底するために社内報メールマガジンを発行
各個人が成長しているから、会社が成長する!
自分を超える人材と仕事をすることの楽しさ
3 資金調達
限りなくゼロに近い自己資金からのスタート
株主からお金を預かって仕事をすることの重圧
資金がなくなっていくことへの恐怖
金融機関やベンチャーキャピタルとのお付き合い
できるだけ借入れは起こさずにいこう
資本政策は最初の段階で
4 成功へのターニング・ポイント
頭の中の出来事が、現実になることの快感
価格競争に巻き込まれない方法
想いが売上につながらない時
トラブルを乗り越えてチャンスに変える
起業に向く性格があるとしたら
テレビに出演! 広報活動は自ら行うことで大成功
複数の利害関係者を取りまとめることの複雑さ
同じ業界で伸びていく、素晴らしいマネジメントメンバーとの出会い
自分たちがいなくても、会社が回っていくような仕組みづくり
エピローグ — 成功への道は100万通り
|