↑ページトップへ
まえがき
第1章 相手の立場に立てば自ずとわかるはず!
──トップセールスマンへの転身
給料と社宅が、就職の条件だった
とにかく必死に商品を提案し続けた
初日でいきなり二〇〇万円の売上げ
行動を自ら変えることで必ず成功できる
俺は人生に成功して金持ちになるんだ
お客さまが営業マンを選んでいる
どうすればスタッフを掌握できるのだろう
「相手の立場に立って考える」が原点
第2章 知らないことにぶつかったら素直に聞けばいい!
──食品ビジネス起業への決意
誠意を持って相手の懐に飛び込む
「帳合い」の意味も知らなかった
特売エンド商品でブームの波に乗る
営業を左右するポイントは会社の信用力
蒟蒻ゼリー三個詰めパック、ジャスト一〇〇円
生産を継続できなければ倒産してしまう
お宅が潰れたって、私の知ったことじゃないよ
このままクルマごと海に飛び込んでしまおうか
前向きな姿勢でいれば運は巡ってくる
取引先の温かい理解と協力に支えられて
ブーム商品から定番商品への転換戦略
第3章 素材にこだわる食品メーカーと呼ばれたい!
──原料から発想する商品開発
原料が持っている旨みを活かす
流行トレンドなんて無視していい
資金ショートを支えた妻のアルバイト
茎わかめサラダとの出会い
定番商品化へ向けてのアプローチ
「アルミパック効果」が好感度を与えた
原料ありき、素材ありきの商品開発
第4章 永遠に売れ続ける商品なんて存在しない!
──ヒット商品の確率は「三〇戦/六勝二四敗」
ビジネス成功のカギは「見極め」にあり
売れない商品には、売れない理由が必ずある
売れない商品をヒット商品にする魔術
「美味しく、食べやすく、身体に良い」商品
味付けの恐ろしさを実感した経験
商品名はわかりやすく、価格は値ごろに
いくらの価格ならお客さまに買ってもらえるか
第5章 寝ても覚めても商品と人のことを考えている!
──ビジネスを勝ち進んでいく方程式
最も大切にしなければいけないこと
いまの仕事だけで終わってはいけない
義理と人情とwin‐winのトライアングル
生きた経営を、日々学び続けたい
ピンチはチャンスに変えられる
襲いかかる資金繰りとの格闘
危機察知能力はチャンス察知能力でもある
父親に頼み、実家を担保に二〇〇〇万円調達
既成概念の壁を突き破ることの大切さ
信頼には信頼で返す、という当たり前のこと
海外市場への本格的な進出を夢見て
あとがきに代えて
|