目次


クリティカル・ワーカーの仕事力

ワークスアプリケーションズ 問題解決型人材の挑戦


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに——「一○○人に一人しかできない仕事」をするために

【第1部】クリティカル・ワーカーの仕事

 第1章 クリティカル・ワーカーという人材像


  社長に勝った新人社員
  突出した個人の活躍に期待するベンチャー企業
  クリティカル・ワーカーという人材像
  社員全員がクリティカル・ワーカー
  環境に左右されない存在価値を勝ち取る

 第2章 自分たちにしかできない仕事


  大きな社会貢献を目指す
  日本人には無理と言われていた仕事
   一番難しい領域から取り組む
  ビジネスモデルを売る 33
  成長のためにオーナーシップを捨てる
  あえて未経験者を採用する
  【コラム】ERPパッケージとは

 第3章 クリティカル・ワークの実際


  開発におけるクリティカル・ワーク
    マーケットを支配する主力商品「COMPANY」
    新しい機能をつくれ
    天才を殺さない
  営業におけるクリティカル・ワーク
    直販営業へのこだわり
    同じ土俵で勝負しない
    わずか一%の可能性でもチャレンジする
  導入コンサルにおけるクリティカル・ワーク
    「コスト部門」のコンサルティング部門
    草の根のブレークスルー


【第2部】ク リ テ ィ カ ル ・ ワ ー カ ー を 目 指 せ

 第4章 ブレークスルーの方法論


  (1)目標を持つ
    問題を放置しない
    目標を設定する
  (2)頭を使う
    先に理想を考える
    「なぜなぜ思考」で考える
    ブレークスルーの方法論を見出す
  【コラム】発想転換力を見出す
  (3)人を巻き込む:「スピルバーグになる」
    他者を巻き込む
    シナリオを共有する
  (4)成果を出す
    リーダーシップを発揮する
    成果を共有する

 第5章 クリティカル・ワーカーを目指す者への指針


  一切の自己規制をはずす
    成長意欲を持つ
    すべてを自分でコントロールする
  全力で走らなければ転ばない
    意識的に試行錯誤する
    「プロセス」にこだわる
    思考体験を蓄積する
  自分の「特徴」をつかむ
    「スパイク」を見つける
    どうすれば自分の「スパイク」に気づくことができるのか
  自らの「勝ちパターン」をつくる
    成功体験をつかむ
    仕事の主役になる
  環境を見つける
    クリティカル・ワークができる会社を見つける
    現在の環境でクリティカル・ワークをする
  より大きな仕事をする
    理想の仕事を追求する
    一流のプロデューサーになる


【第3部】クリティカル・ワーカーが活躍する世界

 第6章 クリティカル・ワーカーを興奮させ続ける


  日本のクリティカル・ワーカーに活躍の場を
  社会の前進に貢献するクリティカル・ワーカー

解説 「クリティカル・ワーカー」という選択—ヘッドハンターの視点から—



 ↑ページトップへ



著者

赤堀広幸(あかほり・ひろゆき)
1969年生まれ。慶應義塾大学卒業後、1991年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。製造、情報・通信、医療、金融分野において国内外の有力企業の事業戦略立案、組織改革、アライアンス支援を数多く手がける。2000年株式会社ネオテニーに参加。IT系ベンチャー企業への投資、育成支援を行う。2003年株式会社カスケードを設立し、代表取締役に就任。人材教育、新規事業創出に取り組む。
http://www.cascade.ne.jp



ワークスアプリケーションズ(WORKS APPLICATIONS CO.,LTD.)
統合基幹業務(ERP)ソフトウェアメーカー。大手企業向けERPパッケージソフト「COMPANY」シリーズの開発・販売・サポートを行う。1996年設立。2001年JASDAQ上場。人事・給与分野では国内シェア第1位。人材戦略に力を入れ、フラット組織、問題解決能力発掘インターンシップなど、独自の制度を展開。日本経済新聞「2002年ベストIPO調査」第1位、日本経済新聞「2004年に期待する新興企業調査」第1位、日経金融新聞「2004年この銘柄に期待──新興市場──」第1位。
http://www.worksap.co.jp

牧野正幸(まきの・まさゆき)
ワークスアプリケーションズ代表取締役最高経営責任者(CEO)。1963年生まれ。大手建設会社、ソフトウェア会社役員を経て、1992年システム・コンサルタントとして独立。三和銀行(当時)・日本IBMと共同で中堅企業のシステムを開発。また、海外ERPパッケージの日本向けローカライズ、各業界向けパッケージ開発等のコンサルティングを多数手がける。1996年株式会社ワークスアプリケーションズ設立。2001年より現職。

阿部孝司(あべ・たかし)
ワークスアプリケーションズ代表取締役最高執行責任者(COO)。1961年生まれ。1985年株式会社エイ・エス・ティ(日本IBMと三菱商事の合弁会社、現・株式会社アイ・ティ・フロンティア)に第一期生として入社。公的機関(動燃、宇宙開発事業団等)の事業化戦略を多数手がける。1988年コンサルティングファームに入社。大手企業の新規事業、マーケティング、研究開発等のコンサルティングを行う。1996年株式会社ワークスアプリケーションズ設立。2001年より現職。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.