目次

 ソニーのマーケティングDNA


[目次] [解説] [著者紹介] [関連サイト]


表紙




 ↑ページトップへ

第1章 「e時代マーケティング」へ
    ———時代の変化がマーケティングの進化を求める


第2章 マーケティングイノベーションに向けて
    ———革新のための序曲


第3章 ビジネスリファレンスNOW
    ———SMOJ1000日間のビジネス


第4章 新時代ビジネスへの挑戦
    ———次代の創造と発展への試み


第5章 クリエイティブマーケティング
    ———SMOJの戦略と思想


終章  マーケティングがモノづくりになる日



 ↑ページトップへ


梗概

ソニーの国内マーケティング戦略が分かる!

SONYブランド機器の
日本国内市場におけるマーケティング・販売を統括する
ソニーマーケティング株式会社(SMOJ)。
経営トップから現場責任者まで、
さまざまな立場の人に対する綿密なインタビューをもとに、
その市場戦略を徹底検証。


ハンディカム、ベガ、バイオ……ヒット商品を生み出す源泉とは?
ソニーのマーケティングパワーの真髄を解明する。


ノンフィクション作家・山根一眞氏も推薦!
私の書斎には、手回しゼンマイ式デンスケ(録音機)からウォークマン1号機、
8ミリビデオカメラ1号機など、ソニーの記念碑的製品が溢れている。
なぜ私はソニー製品にとびついてきたのか。
それは、ソニーだけがいつも、私の脳の底に眠っている何かを目覚ませてくれるからなのだ。
本書で、その力の根源が「日本を滅ぼそうとしている媚びるだのけマーケティング」とは違う
「ソニーの媚びない姿勢」にあることをスッキリと理解できた。(山根一眞)



 ↑ページトップへ


著者紹介

山村 紳一郎 (ヤマムラ シンイチロウ)

サイエンス・ライター
1956年、東京生まれ。東海大学海洋学部海洋資源学科(岩石学専攻)卒。
雑誌取材記者、カメラマンを経て、科学関連の取材活動に従事。84年からは山根一眞(ノンフィクション作家)のグループにも参加し、情報・科学技術関連分野での取材活動や出版企画などに携わる。現在、サイエンス&テクノロジー分野や歴史研究を題材とした執筆活動のほか、科学教育実験イベントのプロデュース、テクニカルディレクションなども手掛けている。
著書:『邪馬台国は見えたか』(文藝春秋)、『学校で教えない進化論の不思議』(共著・日本文芸社)、『リサイクルでふしぎびっくり理科実験』(分著・学研)、『ネッツ誕生、トヨタは変わるか』(ダイヤモンド社)、『台所で理科! クッキングKIDS』(共著・小学館)など。
主なプロデュースイベント:「エネルギーを考えるサイエンス・ライブショー」(主催:通産省省エネルギーセンター)、「NECガリレオクラブ」(主催:日本電気)など。



 ↑ページトップへ


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2000 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.