↑ページトップへ
はじめに 古川令治
第一章 日中経済覇権競争を超えて 市川 周
——「円、元、消滅」という選択——
1 高まる日本人の“嫌中感情”
2 「強い中国」の台頭と白村江シンドローム
3 幻の「3つの三角形経済戦略」
4 『文明の衝突』が予言した日本の孤立
5 人民元基軸通貨論の登場
6 日本の生命線はやはり中国
7 「雁行モデル」から新「双頭モデル」へ
8 円、元、消滅のタイミング
第二章 極東アジアの通貨の歴史 井上翔一朗・金谷弘文
——敗戦は戦争だけではなかった——
1 金銀通貨戦争(江戸末期から明治初期)
2 円圏通貨同盟(明治中期から大正年間)
3 円通貨帝国の興亡(昭和初期から第二次大戦期)
4 通貨植民地たる現状(第二次大戦以降)
第三章 国際通貨覇権競争の歴史 深田武寛
——ユーロの挑戦と日本の選択——
1 国際通貨体制の歴史
2 ユーロの挑戦
3 日本の通貨政策の選択
第四章 アジア通貨は必要か 若山 昇
——アジアも通貨統合には、マッタなし——
1 世界の潮流
2 恐るべき中国の飛躍
3 戦略なき「日本の通貨戦略」
第五章 一橋総研の「アジア圓(ゥイァン)」構想の新設提言 若山 昇
——通貨統合が世界を救う——
1 アジア通貨危機とは
2 なぜタイ・バーツの下落が起きたのか
3 アジア債券市場構想
4 AAAの発行体がアジアに必要
5 AAA発行体の作り方
6 アジア通貨単位から、アジア通貨・新「圓(ゥイァン)」の創設まで
7 通貨統合で世界平和を
おわりに 古川令治
|