目次


マッキンゼー 事業再生

ターンアラウンドで企業価値を高める


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに

Chapter 1 日本における事業再生

  なぜ、いま、事業再生か
  財務面のみならず事業面の立て直しが必須
  事業立て直しの要点(1):可否の見極め
  事業立て直しの要点(2):リーダー選定とその交代
  今後の日本の事業再生

Chapter 2 サービス業の再生への挑戦

  事業ポートフォリオの再構築
  危機意識の醸成
  正しいコスト削減
  商品の刷新
  顧客サービスの再強化

Chapter 3 銀行の再生—韓国・国民銀行V字回復の要因

  高い資質を持った人材の育成と維持
  迅速な決断は顧客のため
  ストックオプション導入が示す株主へのメッセージ
  合併時に信頼関係を築くため、六〇〇〇人と対話
  海外進出ではリテールに重点を置く

Chapter 4 カジノ再建—顧客ロイヤルティ戦略

  消費者の行動を変えさせる打ち手
  COOの権限を得ることで変革を断行
  顧客満足度調査にボーナスを連動
  早期交代すべきだったマネジメントチーム
  あくまでもギャンブルを追求

Chapter 5 ハイテク業界の再編・淘汰

  どの事業分野が再編の対象となるか
    再編される分野とそのあり方
    投資家にとっての意味合い
  再編をリードするか、撤退するか
    業界リーダーとチャレンジャー
    長期的な展望
    敵対的買収

Chapter 6 企業価値・業績向上への経営

  業務改善の限界
  保守主義のリスク
  企業価値・業績向上のための組織
  新しいイニシアチブの選択
  ポートフォリオ・オブ・イニシアチブ(POI)
  囲み:業績改革の基本(BASICS)

Chapter 7 変革時の組織改革

  優れたビジネス・アイデア
  タイムリーな実行
  現実的な制約
  組織設計のテスト
  囲み:組織設計のチェックリスト

Chapter 8 企業価値を高める資本政策

  —スピンオフ、カーブアウト、トラッキングストック

  株主価値の創造
    当該事業・企業をカバーするアナリストの増加
    新規株主の獲得
    業績の向上
    経営上の戦略的自由度の拡大
  事業分割に伴う懸念
    安定性
    コストと複雑性の増大

Chapter 9 企業再生の要諦

  日本全体に潜む“民都”問題
  マネジメントの王道を行く
  日本の“再生”法の課題
  戦時独裁
  事業再生、成功のカギ 
  市場の失敗、政府の失敗
  経営者人材の不足



 ↑ページトップへ



著者紹介

本田桂子(ほんだ・けいこ)
マッキンゼー・アンド・カンパニーのプリンシパル(パートナー)。お茶の水女子大学卒業後、ペンシルバニア大学経営学大学院(ウォートンスクール)修士課程(MBA)修了。ベイン・アンド・カンパニー、リーマン・ブラザーズを経て、マッキンゼーに入社。同社では日本およびアジア地域を中心に、事業再生、事業価値創造型経営(VBM)、M&A・アライアンスや金融機関のコンサルティングに従事。規制改革・民会開放会議委員。一橋大学大学院国際企業戦略研究科にて客員助教授(2002年度)、中央大学専門大学院の非常勤講師(2002年度〜)兼務。主な著書・訳書に、『再生・再編事例集2』(共著、商事法務社、2004年)、『企業価値評価−バリュエーション−』(共訳著、ダイヤモンド社、2002年)、『事業ポートフォリオ再構築の技法』(共著、ダイヤモンド社、1999年)などがある。


訳者紹介

鷹野 薫(たかの・かおる)
マッキンゼー・アンド・カンパニーのコンサルタント。国際基督教大学卒業。一橋大学経済学修士課程修了。マッキンゼー入社後、製造業、製薬業、消費財等の分野でコーポレートファイナンス分野を中心としたコンサルティングに従事。コーポレートファイナンスグループのメンバー。

近藤将士(こんどう・まさし)
マッキンゼー・アンド・カンパニーのコンサルタント。東京大学法学部卒業。ワシントン大学経営学大学院修士課程修了(MBA)。富士銀行、みずほ証券を経てマッキンゼー入社。消費財、化学、金融等の分野でコーポレートファイナンス分野を中心としたコンサルティングに従事。コーポレートファイナンスグループのメンバー。

山下 明(やました・あきら)
マッキンゼー・アンド・カンパニーのコンサルタント。ニューヨーク州立大学応用数学科卒業。スタンフォード大学経済工学修士課程およびペンシルバニア大学経営学大学院(ウォートンスクール)修士課程修了(MBA)。米国ストラテジック・ディシジョンズ・グループ社を経て、マッキンゼー入社。マッキンゼーでは、通信、インターネット、消費財などの分野でのプロジェクトに携わる。コーポレートファイナンスグループのメンバー。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.