↑ページトップへ
カラー口絵——「上海は、いま」
上海駐在員の見た「ここが名所!」地図
1章 未来に向けて疾走する「追星都市」
「一年一昔」を実現する急速な変化
2000棟の高層ビル群の威容
中国平均の4.3倍も高い上海の一人当たりGNP
2章 いまなおモダン伝説を生み出す個性と文化
「ビブ・ラ・シャンハイ」
俗説のほうが説得力を持つ「外白渡橋」の由来
上海女性を妻に持つと「妻管厳」
改革解放のもと結婚観も変わる
矛盾を巧みに力に変える上海の特質
3章 住んでわかる「上海版・暮らしのしおり」
上海暮らしの習熟度がわかるQ&A
雨の日の上海が色っぽいわけ
休日の朝から満員のカラオケ
おでんが人気の上海コンビニ
「一人っ子政策」の正しい理解の仕方
反日感情が表に現れるとき
4章 上海オフィスの窓から改革解放が見える
上海森ビル入居に見る「法治」と「人治」
合弁事業−−好きで結婚したはずが
品質をめぐる苛烈な思想闘争
5章 日系企業初のデベロッパー事業に挑む
「黄金の土地」を活用しての錬金術
いま上海市民の最大の関心は「住」
日本でいう億ションが6カ月で完売
社長自ら箒を持って教える建物管理
6章「魔都」から「摩天楼都市」への大変貌
陰謀渦巻く「魔都」の時代
芥川龍之介たち日本の作家が見た上海
アヘンがもたらした巨万の富
東亜同文書院が目指した日中親善
7章 上海から21世紀中国を展望する
中国人パートナーに見る都市開発への情熱
6100万共産党員の「時代適応性」
上海は香港を追い越せるか
21世紀中国の興廃は共産党の清廉度にかかる
国際自由競争の流れに身を投じるWTO加盟
参考文献
あとがき |