目次


我が家を守る簡単アンチエイジング

シロアリと腐れを防いで100 年もたせる!


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


序章 1 0 0年住宅の時代へ

1章 「長生き住宅」を目指して


1-1 日本の住宅意識を変える
1-2 2大疾患は早期発見が大切
1-3 ハウスアンチエイジングのための検査
1-4 ハウスカルテをつくる
1-5 長期修繕計画を立てる
1-6 自分の家の素性を知ろう

COLUMN
 ●日本最古の家は何歳?
 ●木造住宅はどのくらいある?


2章 シロアリの生態と被害


2-1 シロアリは身近な害虫
2-2 シロアリの行動と生態
2-3 「絶対安心」の木造住宅はない
2-4 家中に広がるシロアリ被害
2-5 木材以外も狙われる
2-6 コンクリートも油断大敵
2-7 シロアリが好む家
2-8 ツーバイフォー住宅は要注意
2-9 布基礎・ベタ基礎ともに十分な対策を
2-10 発見のチャンスは羽アリの発生時期
2-11 自分でできるシロアリチェック
2-12 アメリカカンザイシロアリの猛威
2-13 シロアリ被害事例

COLUMN
 ●シロアリはアリじゃない?
 ●「屋上ガーデン」はシロアリの巣窟
 ●コンクリート自体が湿気の元に
 ●毒ガスでシロアリ退治?
 ●シロアリがタンパク源?


3章 天敵・シロアリから家を守る


3-1 「駆除」から「予防」へ
3-2 ケミカル工法による防除
3-3 ケミカル工法施工例
3-4 防除薬剤は安全か
3-5 ベイト工法による防除
3-6 ベイト工法施工例
3-7 シロアリ防除施工の適正価格

COLUMN
 ●スリムな人でもお手上げ?
 ●薬剤も毒餌も使わないシロアリ予防法


4章 腐れに負けない家をつくる


4-1 腐朽に弱い現代の住宅
4-2 木材腐朽のメカニズム
4-3 木材が腐る4つの条件
4-4 水分・湿気はどこから来るのか
4-5 住宅部材と腐朽の関係
4-6 腐朽指数の高い家
4-7 腐朽菌の種類
4-8 腐朽の被害事例
4-9 腐朽から木材を守るために

COLUMN
 ●水中の木は腐らない
 ●怪しい「3点セット」
 ●カビと腐朽はどう違う?


5章 ハウスアンチエイジング実践のための知恵


5-1 我が家の長期修繕計画
5-2 もっと知りたい「蟻害・腐朽検査」
5-3 これから家を建てるなら
5-4 悪質業者にご用心
5-5 住まいの害虫あれこれ

COLUMN
 ●「品確法」ってどんな法律?



 ↑ページトップへ



著者紹介

南山和也(みなみやま・かずや)
関東白蟻防除株式会社代表取締役。しろあり防除施工士、蟻害腐朽検査員。社団法人日本しろあり対策協会本部理事、同仕様書委員会及び登録施工業委員会委員。
昭和34年東京生まれ。昭和58年東京工業大学工学部社会工学科卒業。ジャスコ株式会社、株式会社オートラマライフ東京を経て昭和61年父親の南山昭二が創業した関東白蟻防除株式会社に入社。平成13年代表取締役に就任。グループ会社の株式会社ランバーテック、有限会社信濃ビケンの代表取締役を兼任。趣味は将棋。

関東白蟻防除株式会社 http://www.woody.co.jp/


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.