目次


一番売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 上級編


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに


第1章 投資上級者はどこを見ている?


“3つの基本”で倍増株は次々に捉えられる!
株価50倍になったマンション株。これにも乗れたはず!
景気サイクルはバカにできない!
財務諸表の3つの項目を見て、会社のホントの姿を知る!
景気敏感株、復活株…知識が増えればチャンスは広がる!
(コラム)異なるノウハウの良い部分をくっつけて使うと威力バツグンに!


第2章 業績・割安さ・チャート 3拍子そろった株を狙え!


まずは、3つの基本をザッと復習しよう!
業績の良さの確認テクニック 売上と経常利益のトレンドと「モメンタム」をチェックする!
割安さの確認テクニック 「妥当PER」から見て、超割安かどうかを考える!
需給の確認テクニック 少なくとも、下降トレンドの銘柄は避けよう
割安さ+サプライズで、大上昇がスタートする!
3拍子そろった株を見つけるには、まず業績発表に注目してみる
5月半ばの本決算記事には、上昇銘柄を探すヒントが満載
「上方修正」のニュースは見逃がすな!
四半期決算で「隠れ上方修正」を探す
四半期決算のデータ整理術で、相場の転換点がわかる!
「月次データ」から上方修正の兆しを探る
会社四季報を使いこなすテクニック(1) 前号の数字と比べてサプライズを探す!
会社四季報を使いこなすテクニック(2) 本決算発表後に加わる新年度予想に注目!
(コラム)2割の上方修正で、株価が2倍になるメカニズム


第3章 財務諸表で企業のホントの姿がわかる!


(図解)3分でわかる!「決算短信」はこうなっている!
財務諸表くらいスラスラ読めてこそ、投資上級者!
まず、財務諸表の基本を知ろう!(1) 「貸借対象表」は、会社のお金の概要をざっと見渡すもの
まず、財務諸表の基本を知ろう!(2) 「負債の部」は支払い義務のリスト、「純資産の部」は正味の資産
まず、財務諸表の基本を知ろう!(3) 「損益計算書」では特別損益に注意して、“本来の1株益”を求めよう
まず、財務諸表の基本を知ろう!(4) 難しいけど重要な3項目を理解しよう!
まず、財務諸表の基本を知ろう!(5) 「キャッシュ・フロー計算書」では、現金が増減した原因がわかる!
まず、財務諸表の基本を知ろう!(6) 「投資CF」はマイナスが普通。借金増で「財務CF」はプラスになる
(図解)財務諸表の知識を投資に役立てよう!
財務諸表を投資に役立てよう!(1) 営業CF、売上債権、たな卸資産で業績悪化を先取りする!
財務諸表を投資に役立てよう!(2) 資産項目の異常な増加に注意する!
財務諸表を投資に役立てよう!(3) 「のれん償却費」に注目して“真の収益力”を計算する!
財務諸表を投資に役立てよう!(4) 流動負債と流動資産を見比べて、資金繰りの状況を見よう
財務諸表を投資に役立てよう!(5) 流動負債と流動資産の比較では資金繰りが判断できないことも!
中長期投資になるほど威力を発揮する!「定性分析のポイント」を学ぼう
(コラム)配当利回りに目をつけた投資戦略を考える!
(コラム)財務諸表の難しいところをざっくり理解しよう!


第4章 景気サイクルから投資チャンスを知る!


株価は、「景気」や「為替」に大きな影響を受けている!
まず、景気の「周期」を意識しよう!
景気を示す3大指標を覚えよう!
「景気先取り指標」をメモしよう!
景気をさらに先取りするには、「商品市況」もチェック!
景気サイクルによる投資戦略(1) 経済指標や商品市況を見ながら、「景気敏感株」を売買する!
景気サイクルによる投資戦略(2) 不況で強さを磨き、好況で開花する好業績株を割安に買う!
金利と株価の関係を知ろう!
為替の流れを読んで銘柄を選ぶコツ!
為替レートを決める4要因とは?
(コラム)有効な経済指標は局面ごとに変わる!


第5章 株価チャートのサインを見逃すな!


チャート上級者には2つの共通点があった!
重要なチャートパターン(1) 「トレンド継続パターン」には逆らうな!
重要なチャートパターン(2) 「もみあい上放れ」の裏で大変化が起きているかも!
重要なチャートパターン(3) 「下降トレンドからの切り返し」は一筋縄ではいかない曲者!
重要なチャートパターン(4) 「セリングクライマックス」は難しいが大きなチャンス!
重要なチャートパターン(5) 「だまし」に引っかからないためには、長期チャートの確認が有効
重要なチャートパターン(6) 「急騰後のもみ合い上抜け」は格好のチャンス!
重要なチャートパターン(7) 「上昇が続いた後の急騰→急落」は天井うちのサイン?
移動平行線を使いこなすコツ(1) 短期線と長期線を併せて使おう
移動平行線を使いこなすコツ(2) 意外に使える!52週移動平均線
移動平行線を使いこなすコツ(3) 120カ月移動平均線で、歴史的な買い場を探そう!
移動平行線を使いこなすコツ(4) 「移動平均線の収れん→上放れ」が最高のパターン!
移動平行線を使いこなすコツ(5) 移動平均かい離率は、短期逆張りに役立つ
この下げは外部要因? 独自要因? 独自要因の場合は要注意!
全体相場の方向を占う3つの強力な分析法


この本のまとめ 株で成功するための鉄則(1)
景気サイクルのどの位置にいるかによって投資スタンスを変えよう!
この本のまとめ 株で成功するための鉄則(2)
銘柄選びは“3条件”を基本に、定性分析や財務諸表も軽くチェック!
この本のまとめ 株で成功するための鉄則(3)
リスク管理は、資金を分散させることと、有望な「控え銘柄」を持っておくこと!



 ↑ページトップへ





ダイヤモンド・ザイとは
初心者から上級者まで、幅広い層に人気の月刊投資情報誌。イラストや写真を豊富に使い、基礎的なことも、高度なことも、誰にでもわかるように解説する。特に「株主優待カタログ」や「20万円以下の株カタログ!」、「株で1億円を作る!」などは、心待ちにしている読者も多いヒット企画。株のほか、FXや投信などの情報も豊富(毎月21日発売)。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.