目次


一番やさしい年金の本


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


● はじめに


国の年金制度を学ぼう!

第1章 先生!「年金」ってどう考えればいいんですか?


● 年金に加入している?
● 年金制度は、国の「セイフティネット」
● 「年金」という言葉の意味
● 年金1つで3つの保障
● 年金の財源は?
● ホントに年金、受け取れるの?
● 年金は“ず〜っと先のこと”?
● 生活保護と年金
● 年金は得か損か?
● 年金だけで老後は十分か?
● 僕の年金に関するスタンス


第2章 一番やさしい年金講座 国民年金の話


● 年金制度は3種類
● それぞれの年金制度に加入する人
● 過去の年金加入履歴を記録する「年金手帳」
● 年金手帳をなくしたら
● あなたは何号?
● 種別変更について
● 国民年金の保険料の払い方
● 国民年金を受け取るための条件
● 就活中はどうなる?
● 国民年金はいくら受け取れる?
● お金がなくて保険料が払えない時は
● 「免除」を受けた期間の保険料
● 「130万円の壁」について

 ● コラム 国民年金のちょっとややこしい話
 遺族基礎年金ってどんな制度?
 障害基礎年金の詳しい話
 保険料を払わないことのデメリットを再確認!


第3章 一番やさしい年金講座 厚生年金の話


● 厚生年金に加入するのはどんな人?
● バイトやパートの場合
● 派遣と厚生年金(1)
● 派遣と厚生年金(2)
● 厚生年金の保険料(1)
● 厚生年金の保険料(2)
● 厚生年金の保険料(3)
● もらえる年金の決まり方
● 厚生年金の額は、人によって異なる
● 「ねんきん定期便」を見よう!
● インターネットで確認する方法

 ● コラム 厚生年金のちょっとややこしい話
 共済年金ってなに?
 育児休業中も不利にならない!
 「加給年金」は家族手当のようなもの
 遺族厚生年金
 障害厚生年金


第4章 年金っていろいろ騒がれたけど、なにが問題なの?


● 年金の問題とは
● 年金制度そのものの問題点(1) 「賦課方式」
● 年金制度そのものの問題点(2) 「保険料の未納」
● 運営していく上での問題点(1) 年金記録に間違いが!?
● ねんきん定期便
● 運営していく上での問題点(2) 「標準報酬のかいざん」

 ● コラム
 年金を理解する上でポイントとなる数字
 ホントに老後の救世主?


賢いお金の貯め方を学ぼう!

第5章 今から始める! 自分年金の作り方


● まずは月1万円
● 目標は1500万円から!
● 3900万円は貯められる!
● 時間が味方
● 今世紀最大の発明、それは“複利”
● 運用のスキルアップ
● 貯蓄プランニングのコツ
● 具体的なプランの考え方
● 貯蓄と投資、どっちが年金準備向け?
● 投資のリスクを減らす方法
● 貯蓄と投資、そして投機
● 自分でする年金準備のまとめ

 ● コラム
 「ハイリスク・ハイリターン」とは?


第6章 年金準備のための投資信託講座


● 「積み立て投資」のすすめ
● 投資商品を選ぶ基準
● 投資信託という商品
● 投資信託はキケン!?
● 投資信託のメリット
● 投資信託の種類
● (1)日本の債券で運用する投資信託
● (2)日本の株で運用する投資信託
● (3)外国の債券で運用する投資信託
● (4)外国の株で運用する投資信託
● ここまでのまとめ
● 投資信託の手数料
● 一番重要な手数料は「信託報酬」
● 「インデックス」か「アクティブ」か?
● 「インデックス」タイプとは?
● 「アクティブ」タイプとは?
● インデックスタイプをオススメ
● ここまでのまとめ

 ● コラム
 投信選びのワンポイントアドバイス


第7章 年金準備オペレーション開始!


● 年金準備作戦、開始!
● 3900万円のできあがり!
● 第1オペレーション
月1万円を「外国株インデックスファンド」へ
● 第2オペレーション
「外国株インデックスファンド」を増額。さらに「日本株インデックスファンド」に投資開始!
● 第3オペレーション
「外国債券インデックスファンド」に投資開始、または「外国株インデックスファンド」への投資増額
● 第4オペレーション
「日本債券インデックスファンド」に資産を移管、または「定期預金」に移管
● 退職後の運用
● このオペレーションの考え方
● 短期で結果を求めない!


付録1 投資信託の買い方講座


● 投資信託を買おう!
● 投資信託のお役立ちマメ情報

 ● コラム
 あの時後藤も若かった。「投信選び失敗談その(1)」
 あの時後藤も若かった。「投信選び失敗談その(2)」


付録2 あの金融商品は年金準備に向く? 向かない?


● 検証その(1) 個人年金保険
● 検証その(2) 外貨定期預金
● 検証その(3) 外貨建て個人年金保険
● 検証その(4) 外貨MMF
● 検証その(5) 外国債券(外債)
● 検証その(6) 個人向け国債
● 検証その(7) ETF
● 検証その(8) 株式
● 検証その(9) 現物


● あとがき



 ↑ページトップへ



著者

後藤秀樹(ごとう・ひでき)
1965年生まれ。岐阜県出身。立教大学を卒業後、紆余曲折を経てFP(ファイナンシャル・プランナー)の道へ。金融機関への勤務は皆無で、全く畑違いからFPとなった変り種。現在は、主に労働組合や企業を対象にしたセミナーを中心に活躍しており、複雑で難しいマネーや金融の知識を、わかりやすく、面白おかしく、噛み砕いて解説するそのテクニックには定評がある。セミナーのリピート率は99%を誇る。
セミナーのモットーは、「答えではなく、考え方を伝える」こと。また最近は特に、個人の家計相談にも注力しており、ますます活躍の場を広げている。
著者サイト http://www.love-all-one.com


本書は投資の参考となる情報の提供を目的としております。投資に当っての意思決定、最終判断はご自身の責任でお願いします。本書の内容は2009年9月30日時点のものであり、予告なく変更される場合もあります。また、本書の内容には正確を期するよう努力を払いましたが、万一誤り・脱落等がありましても、その責任は負いかねますのでご了承ください。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.