↑ページトップへ
はじめに◎営業を再生する
三猿になった
再生の鍵は営業TQMにある
第1章◎最前線で何が起きているのか
孤立無援の戦い
現場は語る
改善のヒントは「売れない言い訳」に隠れている
第2章◎なぜ営業は変われないのか
呪縛となった過去の成功モデル
変革を阻む要因
経営トップの決意がなければ何も始まらない
第3章◎営業パラダイムを変えた企業
1 再春館製薬所——徹底したデータ分析で継続購買率を改善
新社長の問題意識
リピーター顧客をいかにして増やすか
「回数」から「期間」へ発想を転換
アフターケアのためだけの電話アプローチを決断
いかに現場を巻き込むか
パイロットプロジェクトで精度を上げる
いざ全社展開へ
2 ユニ・チャーム ペットケア──行動管理で営業担当者の自己改革を促す
押し込み営業が常態化
数字ではなく「行動を詰める」
日報と支店長会議を廃止
SAPSで思考を深める
営業担当者の態度が変わった
確実に定着させてから次に進む
3 仲介事業A社──顧客価値の原点に立ち返って営業改革を成功させる
顧客への介在価値を実現できているか
誰にでも実践可能な行動計画とKPIを設定
キーパーソンを巻き込む
行動を変える難しさ
クイックな成果でムードが一変
マネジャーの役割も変化
本質は堅持しながら地域ごとにチューニングする
第4章◎「科学の目」で切り込む
組織としての「型」を埋め込む
営業TQMのメリット
マネジメントを再定義する
「科学の目」を取り入れる
第5章◎営業TQMを成功させる10のポイント
第一フェーズ 営業価値メジャーの設定
1.内向きの力学から外向きの価値へ
2.事実の力をテコに切り込む
3.営業の存在価値をメジャーに落とし込む
第二フェーズ 行動KPIの設定
4.「結果・数値管理」から「行動・プロセス管理」へ
5.正しい行動のモノサシ=行動KPIをセットする
6.行動KPIをプラクティカルなものにする(1)
7.行動KPIをプラクティカルなものにする(2)
第三フェーズ 習慣化マネジメントの導入
8.週次で行動管理サイクルを回す
9.ダッシュボードで「見える化」する
10.現場マネジャーを再生する
第6章◎改革を後戻りさせないためのノウハウ・ドゥハウ
営業改革が失敗に終わるパターン
実行プロセスを成功させるポイント
実行を支える仕組みの整備
意識マネジメントで改革を持続する
第7章◎営業TQMを成功に導くリーダーシップ
指揮官の柔軟で強固なリーダーシップ
トップのゴッドファーザー的役割
自社ならではの原理原則を確立する
あとがき
|