↑ページトップへ
はじめに
序 章 ビジネスのセンスが牧場経営で役立つ
営農専門書ではなく、ビジネス書が役に立つ
牧場経営は「ドラゴンクエスト」の賢者のようなもの
まじめな人なら牧場で幸せになれる
連続した決断力が必要
都会にあこがれて上京したバブル時代
内気なオレも揉まれてヨゴレになった
会社員経験を生かせば、牧場経営で優位に立てる
株式投資の経験も牧場に応用する
高収益型牧場経営の秘訣とは何か
田中義剛さんの花畑牧場はなぜ儲かるのか
第1章 牧場経営はサラリーマンでも参入できる
和牛素牛繁殖牧場の基本作業は1日4時間
牛に蹴られないように注意
自分以外の労働力を確保しよう
余った時間は自己投資をするのがいい
初期投資は500万円あれば、誰にでも始められる
和牛素牛繁殖の利益構造を見てみよう
どれくらいのサイクルで子牛を産むのか?
トレンドに合った牛を育てなさい
個体管理はこうしなさい
牧場はどうやって探せばいいのか?
牛はどこで買えばいいのか?
牛の買い付けはエキサイティング!
繁殖管理は事前の交雑、検査が大事
和牛であれば、簡単に兼業ができる
ルーチンワーク化と効率化で、作業は簡単になる
牧場作業はアルバイト活用で楽々!
牛舎の清掃作業は忘れず念入りに行おう
タダ同然で牧草地は借りられる
牧草づくりは難しくない
牧草の作付けのスケジュール
牧草は自家使用よりも多めにつくっておく
保管用の牧草(餌)の管理ポイント
農業と牧場の兼業のポイント
趣味の世界も大事
牧場へ参入するときは相談役を見つける!
第2章 牧場で1000万円超の収入になる!
牧草畑作業は徐々に拡大、面積を2倍にする
モアコンを使えば、大規模な畑も1人でできる
同じ作業時間で効率化を図るには?
作業を効率化するためのポイント
100馬力超の最新鋭トラクターで効率アップ
重いものの移動に便利なフォークリフト
フォークリフトとトラクターではどう違うのか?
軽トラで作業効率アップ
牧草干ばつ被害には、どのように対処すべきか
牧草のロール作業は天気との時間勝負
近所で麦わらをもらって100万円稼ぐ
和牛の出荷作業は効率的に
農協との付き合い方で収益は大きく変わる
業界のトレンドを知るには、やはり人脈が役立つ
農家レストラン経営への取り組み
高収益の柱は子牛販売
和牛は異業種企業が注目するほど高収益
キャピタルゲインとインカムゲインで経営をとらえる
牧場で1000万円稼ぐステップ
第3章 高収益経営の秘訣は、激安に入手すること
離農した農場や牧場は意外と転がっている
土地を借りるのにはいろいろな方法がある
繁殖雌牛を好条件で仕入れるには?
早い回収をめざすなら、ハラミを導入
積極的な補助金の活用
補助金等を活用するときの注意点
生産資材の仕入れにも工夫がいる
農場施設や居宅を激安で入手するのがポイント
農地と住居は年70万円で借りよう
ヤフーオークションで資材庫を落札
2年目以降の設備投資が大事
激安で牛舎をつくる方法
トラクターを激安で入手する方法
とりあえず軽トラは安く入手しよう
バッテリーは寒冷地用を新品で購入する
フォークリフトを激安の15万円で購入
その他の機械を激安で入手する方法
機械の利用組合を活用する
農機具整備はトラクターメーカーに一括してお願いする
激安でパドック(運動場)をつくる!
牛も生き物、事故のリスクを保険で分散する
第4章 アウトソーシングで自由時間をつくる
いかに労働をほどほどにするかを工夫する
人材派遣を活用して休日をつくる
サラリーマンでは味わえない自由時間を獲得しよう
夫婦でやれば、アルバイトいらずで人件費を節約できる
肉体労働を根気よく続けるには?
服装は「農ギャル」を見習え
アルバイトを使うときの注意点
アルバイトに過度の期待を求めてはいけない
きちんと仕事を熟知していないと、アルバイトは使えない
アルバイトはどこで探せばいいのか?
時給は相場で決める
アルバイトは単純作業に使う
農家で効率的にアルバイトする方法
第5章 牧場に参入していい地域、悪い地域
新規参入の条件
参入しやすい地域が儲かるわけじゃない
農業や牧場が盛んじゃないところが穴場
絶対に参入してはいけない地域
同じ町村であっても、地域の特色は全然違う
農協はなくてはならないが、職員に期待してはいけない
農協への出資金の仕組み
農協を活用するポイント
もしものときに役立つ獣医、農業共済組合の利用法
助成金制度を使うもの、使わないもの
適正面積はどれほどか?
将来的にどのような経営をめざすのか
おわりに
|