↑ページトップへ
はじめに
第1章 組織行動論とコーチングから新しい日本のMBAが生まれる——金井壽宏
MBAでコーチングを学ぶ意味と意義
EOBの必要性
OB科目の発展と応用
2つの面からの応用・実践
タスク軸かピープル軸か
2つの軸をバランスさせる
コミュニケーションの問題を考えるアプローチ
ティーチングとコーチングの違い
コンテント・エキスパートとプロセス・コンサルタント
人を対象とする学問にまつわる怪しさ
怪しさの中にある機微
相手の力を引き出す方法
組織力を高めるコーチング
良いコーチにはコーチがいる
第2章 コーチングとは何か——伊藤守
世界的にリーダー層が不足している
コーチングの定義
コーチングの目的
変化への適応力
コーチングの特徴——アドバイスはしない
コーチングの歴史
企業におけるコーチングの活用状況
コーチングの定義とスタンダード(職業的基準)の確立
第3章 コーチングの基本——伊藤守
コーチングの全体像
リーダーに求められるコーチング・マインド
コーチングの3原則
タイプごとに違う効果的なコミュニケーション
信頼関係の構築
第4章 コーチングの技術的側面——鈴木義幸
コーチングのプロセスとスキル
「質問」のスキル
「聞く」スキル
承認のスキル
第5章 企業におけるコーチング導入の成果とエビデンスベースのコーチング——伊藤守
日本企業におけるコーチング導入の歴史と現状
なぜ企業にコーチングが必要なのか
コーチングがどのように使われているか
企業におけるコーチング導入の成果 〜日本コーチ協会による定量調査
コーチングによるビジネス・インパクト
エビデンスベースのコーチングの確立 〜組織に具体的な成果をもたらすコーチング
現実に直面する事前リサーチ、成果を確認する事後リサーチ
1on1コーチングにおけるリサーチ
組織コーチングにおけるリサーチ
組織リサーチから見えるもの
リサーチ事例
日本におけるコーチングはどこに向かっているのか 〜リサーチとアカデミックとの融合
第6章 企業の導入事例
事例1 キリンビール「社内コーチを活用した組織風土改革」
事例2 中部電力「職場まるごとコーチング」
第7章 支援学——金井壽宏
プロセス・コンサルテーション
支援実践の3モード
支援学への発展
コーチングと支援学
第8章 エグゼクティブ・コーチング——鈴木義幸
エグゼクティブ・コーチが求められる理由
エグゼクティブ・コーチングの目的
エグゼクティブ・コーチングのフロー
エグゼクティブ・コーチングで扱うテーマ
エグゼクティブ・コーチングにおける留意点
エグゼクティブ・コーチングの効果
あとがき
|