↑ページトップへ
プロローグ
第1章 いままでにない〈社会インフラ〉を求めて
5年後に辞めて事業を起こすために就職しよう
「一生で一度の大切な買い物なのに、どこかおかしい」
ネクストのビジネスは一般消費者の隣に立つパートナー
想いをかなえるために未来に点を打て
「こう改良したらユーザーは喜んでくれるだろうな」という確信
自分たちはどこを向いてビジネスをしたいのか?
〈常に革進する〉ためには技術の進化は欠かせない
第2章 ネクストはなぜ急成長できたのか?
プッシュ型からプル型への営業大転換
「加盟店を倍増できなければ社長を辞める」
公の存在になるために、株式上場する
柔軟で大胆な組織改革を常に実行
「マーケットの慣習を正しいものに変えていきたい」
「誰もが安心・納得の住み替えができる社会をつくりたい」
業界初、成果報酬型料金プランにより一気に物件情報の網羅性を高める
賃貸ビジネスのトータルパートナーへ飛躍
第3章 HOME´Sの拡大とその未来
HOME´Sの名を冠した新たなサイトを生み出す
ネクストの経営ビジョンをどう営業力に転化させるか?
ビジネススピードこそが大いなる武器になる
〈心をゆさぶる〉サービスで、「したい暮らし」の実現を応援する
不動産投資に関するユーザーの不安を一掃するサービスを
各事業部門の戦略に横軸を通す
HOME´S事業の延長線上にある2つのチャレンジ
第4章 ユーザーの立場に立った、HOME´Sブランド戦略
ナンバーワン不動産情報ポータルサイト、HOME´S
ポータル提携戦略でネットユーザーの認知率と利用率を高める
サイト制作の内製化を武器にSEO向上を図る
住み替えといえばHOME´Sというマインドセットをつくる
〈ユーザーから圧倒的に選ばれるサイト〉を目指して
HOME´Sブランドのあるべき姿を明文化して宣言する
第5章 ネクストの企業文化や企業風土は、どうネクスト的なのか?
「じゃあ、このビジネス計画はもう一度考え直そうよ」
会社は、自分を高めて成長させる道場
自ら動く、自ら変える
自ら動いて世の中を正したいと願う人に来てほしい
日本一働きたい会社になる〈解〉を出すチャレンジ
企業統治にも進取の精神で
第6章 次の〈ネクスト〉を永遠に求め続ける
Lococomによって実現しようとしているのはどんな世界観か
個人から発信される地域の口コミがやがて地域を動かす力になる
ネクストが目指すビジネスのあるべき姿
国がやらないこと、できないことを果敢に実践していきたい
エピローグ
|