↑ページトップへ
はじめに
第1章 四条通
1 新町通から烏丸通へ
〈1〉豪商が居並ぶ新町通と祇園祭
〈2〉商家のしつけとしきたり
〈3〉金融街にはない「両替町通」
〈4〉鉾町と町家、町衆
2 東洞院通から河原町通
〈5〉暮らしに密着「大丸」京都店
〈6〉ハレの日を彩る老舗
〈7〉平安京の東端「京極」
〈8〉もっとも重要な場所・御旅所
〈9〉河原町から鴨川へ
3 川端通から八坂神社
〈10〉川を渡って南座へ
〈11〉仲源寺の目疾地蔵
〈12〉祇園のお茶屋遊びとしきたり
〈13〉花街ゆかりの名店
〈14〉終わりは八坂神社
第2章 職人の町・西陣の真心
〈1〉西陣とは
〈2〉西陣の年中行事とならわし
〈3〉今宮神社
〈4〉大徳寺
〈5〉千本閻魔堂から千本釈迦堂へ
〈6〉北野天満宮
〈7〉上七軒
〈8〉岩上神社と岩上座
〈9〉N電が走った風景
第3章 東山
〈1〉八坂神社と伏見稲荷大社
〈2〉鳥辺野と六道の辻
〈3〉白河院と六勝寺
〈4〉平家一門と六原の地
〈5〉足利義政と東山文化
〈6〉豊臣秀吉と方広寺
〈7〉文化人が集う一乗寺・修学院
おわりに
[コラム]
町中皆法華
昔は違った祇園祭の山鉾巡行コース
祇園祭の粽とは
上ル下ル西入ル東入ル
錦市場と京都のお正月
四条通をギザギザに挟む
歌舞伎役者の屋号とは?
丈夫で長持ちする「京提灯」
京都に春を告げる「都をどり」
歌舞伎踊りはここから始まった?
西陣の人は芝居好き
応仁の乱
[MAP]
四条通広域マップ
四条通マップ 新町通〜烏丸通
四条通 祇園祭新旧巡行コース
四条通マップ 東洞院通〜河原町通
四条通マップ 川端通〜八坂神社
西陣マップ
西陣全域を含む京都市内地図
東山1マップ 清水周辺
東山2マップ 岡崎周辺
東山3マップ 一乗寺・修学院周辺
東山 六勝寺
|