↑ページトップへ
第1章 株でも先物でもFXでもシステムトレードなら勝ちやすい!
アナタが株や先物で負けるホントの理由は?
システムトレードってどんなもの?
使うとどんなメリットがあるの?
デメリットはあるの? 注意すべき点は?
売買モデルの作り方のポイントは?
売買モデルの作り方を具体的にみていこう
バックテストってどんな作業をするの?
バックテストの結果と分析
「行動ファイナンス」入門コラム(1)
第2章 システムトレードに欠かせない「日経平均先物」って何だ?
代表的な「株価を測る物差し」を取引する商品
やっと「二十歳」を過ぎた若い金融商品
約1000万円の取引が約100万円の元手でできる
いい証券会社を選ぶことが勝つ第1歩
「値洗い」と「追証」についても理解しておこう
メリットと注意点をきちんとおさえよう!
「行動ファイナンス」入門コラム(2)
第3章 システムトレードで重要なテクニカル指標をおさえよう
そもそもテクニカル指標って何だろう?
トップバッターはあの有名な移動平均線!
移動平均線の発展型・MACDのキホン
オシレーター系の代表格、ストキャスティクス
相場の反転を見極める時に使うと便利なRSI
統計学を応用したボリンジャーバンド
相場の勢いや方向性が数字でわかるDMI
「行動ファイナンス」入門コラム(3)
第4章 移動平均線を利用した中期的な売買モデル
最もポピュラーな指標は本当に有効か?
移動平均線の日数の組み合わせを変更
まずは検証シート全体を俯瞰してみよう
短期の移動平均線を求める
長期の移動平均線を求める
ゴールデンクロス等を表示する
売買シグナルを表示する
エントリーコスト(持ち値)を表示する
保有ポジションの状況を表示する
ロスカットの水準を表示する
ロスカット条件を満たすかどうかを表示する
最終取引日の前日かどうかを表示する
最終売買日の到来に伴う決済の有無を表示する
ロスカット条件を満たした際の損益を表示する
当日に途転した場合の損益を求める
最終売買日の到来に伴う決済の損益を求める
累積損益を求める
累積損益のピーク値を求める
ドローダウン値を求める
期間損益を求める
総トレード数を求める
勝ちトレード数を求める
勝率を求める
PFを求める
平均損益と最大ドローダウンを求める
「行動ファイナンス」入門コラム(4)
第5章 MACDを利用した中期的な売買モデル
まずは有効性を事前に確かめておこう!
検証シート全体を俯瞰してみよう
10日間のEMAを求める
70日間のEMAを求める
シグナルラインを求める
MACDを求める
MACDとシグナルラインの交差の状況を表示する
売買シグナルを表示する
保有ポジションの状況を表示する
エントリーコスト(持ち値)を表示する
ロスカットの水準をを表示する
ロスカット条件を満たすかどうか表示する
最終取引日の前日かどうかを表示する
最終売買日の到来に伴う決済の有無を表示する
当日に途転した場合の損益を求める
ロスカット条件を満たした際の損益を求める
最終売買日の到来に伴う決済の損益を求める
累積損益を求める
累積損益のピーク値を求める
ドローダウン値を求める
期間損益を求める
総トレード数を求める
勝率を求める
PFを求める
平均損益と最大ドローダウンを求める
「行動ファイナンス」入門コラム(5)
第6章 IRブレイクを利用した短期的な売買モデル
まずは有効性を事前に確かめておこう!
イニシャルレンジの上限を求める
イニシャルレンジの下限を求める
シグナル発生の制限や許可を数式化する
買いシグナルを表示する
売りシグナルを表示する
エントリーコスト(持ち値)を表示する
保有ポジションの状況を表示する
ロスカットの水準を表示する
ロスカット条件を満たすかどうかを表示する
売買損益を求める
累積損益を求める
累積損益のピーク値を求める
ドローダウン値を求める
期間損益を求める
総トレード数を求める
勝率を求める
PFを求める
平均損益と最大ドローダウンを求める
「行動ファイナンス」入門コラム(6)
第7章 「自動売買」カンタン詳細マニュアル リアルタイム株価が取れるカッキ的ツール大研究!
「自動売買」がコレでOK!
「銘柄情報」がサクサク取れる!
「板情報」が瞬時に取れる!
「ローソク足情報」だって詳細に!
注文や保有の状態もバッチリわかる!
岡三RSSで売買モデルを作成
「シグナル発生」から「発注」までを追跡
「約定」から「ポジション確認」までを追跡
岡三RSSを手に入れるには?
本書で紹介した3つの売買モデルのダウンロード先
|