↑ページトップへ
はじめに──序章にかえて
第1章 営業で「儲ける」ビジネスモデル
1 Story
気に入られても儲からない──斎藤和也、顧客志向をはき違える
2 Lecture
法人向け取引とは
望ましい法人営業マンの行動パターン
カスタマイズに潜む、負の側面
カスタマイズのプレッシャー
カスタマイズにも種類がある
根本的な問題点を理解する
営業マンにとっての「麻薬」
利益化シナリオ
マス・カスタマイズ(単一取引から確実に儲ける)
バンドリング(カスタマイズ取引と標準取引をセットにして売る)
時点間でのメリハリ(カスタマイズ取引では持ち出し、その後の別取引で儲ける)
「知恵のなる客」(先端事例の横展開で儲ける)
Action
顧客担当者の本音を聞きだすコツ
第2章 顧客を「つかむ」営業
1 Story
本当の敗因は何か──坂本直行、建前の奥に一歩踏み込む
2 Lecture
「つかむ」機能とは
新規開拓は非効率か?
法人の新規営業は、なぜ難しいか
意思決定者を捉える
意思決定の構造は、複雑
どこから攻めるか
「経済合理性」がカギとなる
何をもって判断するか
ソリューション営業の展開
ソリューション営業とは
顧客接点は変化する
ターゲット企業の選び方
セグメンテーション、ターゲティングとは
法人市場向けの場合
Action
キーパーソンの見極め方
キーパーソンへのアクセスの仕方
提案にうまく相手をのせる(経済合理性の応用)
「ソリューション営業なんてできない」と嘆く部下への処方箋
第3章 顧客との関係を「深める」営業
1 Story
関係が途切れる時──陣内明、顧客のサインを見落とす
2 Lecture
既存顧客と継続的に取引することのメリット
関係をいかに「維持」するか
顧客の意思決定上の特性は?
「スイッチングコスト」で離反を防ぐ
カスタマイズを活用する
効果的なカスタマイズの実施に向けて
求められる営業マンの姿勢
競合に対する感度
CCP(重要管理点)の見極め
関係を「拡大」する
既存窓口からの深掘り
取引接点を増やす
重要顧客管理
関係の「コントロール」
Action
RFP時の自社の位置づけを把握するコツ
過剰なカスタマイズ要求への対応
カスタマイズに向けて、自社内の関係者(特に開発部門)を巻き込むコツ
第4章 勝率を上げる営業マネジメント
1 Story
プロセスを客観視する──熊山明彦、変化の兆しを見出す
2 Lecture
プロセスで管理する
結果管理vs.プロセス管理
標準プロセスの整備と活用
プロセスの活用を習慣づける
営業マネジャーの役割
標準プロセスの浸透
プロセス管理を通じた人材育成
営業プロセスの見直し
Action
若手営業マンの成長を促すコツ
あとがき
|