目次


一瞬で新しい自分になる30の方法

24時間ストレスフリーでいられるNLPテクニック


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


まえがき

1億3000万人総ストレス時代
ストレスとは自分の思い込み=刺激に対する反応にすぎない
頭のスイッチを切り替えられればストレスはなくせる!


プロローグ 頭の配線とスイッチを替える驚愕の実践的コミュニケーション心理学NLP


ストレスとは、刺激に対する無意識の反応である
私が見ている現実とあなたが見ている現実は同じではない
脳の配線が変われば見える現実も変わる
脳の配線を変えることでストレスはストレスでなくなる
脳の配線は自分で替えることができる
刺激の受け止め方を変えれば、すべてはうまくいく


第1章 会社へ行くのがつらいあなたへのテクニック


リラックスしたときの記憶を瞬時に呼び覚ます アンカーリング
Q01 会社に行くのがつらいので、朝なかなか起きられない 起きても食欲がない

外界から遮断された安全な自分をつくり上げるイメトレ ボディースーツ
Q02 通勤電車の中にいるとき苦痛やストレスを感じる 電車の中でマナーの悪さにムカッとくる

姿勢や呼吸を変えることで気分を変える 姿勢編集
Q03 上司(先輩)の顔を見ると(または、声を聞くと、触れられると)気分が悪くなる

ある人の外的行動を的確に観察して、その人の内的状態を言い当てる カリブレーション
Q04 ボーっとして何を考えているのかわからない部下、仕事のできない部下を見るとイライラする

緊張したときの画像をリラックスしたときの画像に置き換える 額縁の置き換え
Q05 スピーチや大事なプレゼンなど、人前でしゃべる場面で、極度の緊張を覚える 大事な会議の前日にプレッシャーを感じてしまう

自分の体験をあたかも他人の体験のようにすり替える 部外者意識
Q06 仕事を中断されることが多く、気が散って集中できない

ものの見方、捉え方をプラスに転換する リフレーミング
Q07 付き合い残業が多く、プライベートな時間が犠牲になり、イライラする

夢想家、現実家、批評家の3つの視点から創造性を高める ディズニー創造性ストラテジー
Q08 なかなか仕事が覚えられずストレスを感じる、混乱する

現在の意識と過去の意識を行ったり来たりできる 現在意識/過去意識
Q09 他人に何か言われると傷つきやすい その一言を引きずってしまう

五感の感じ方の順序を変えてストレスを克服する 五感ストラテジー
Q10 営業成績が上がらずどうしていいかわからない 行き詰まり、無力感を感じる

複数のメンターから助言をもらうことで状況を克服する 共鳴パターン
Q11 今の仕事が自分に合っているかわからず、やる気が出ない

弱い自分を優れた自信満々の自分に置き換える 卓越性サークル
Q12 家に戻っても仕事のことが頭から離れず寝つきが悪い 休日なのにリラックスできない。会社を休むと不安になる


第2章 人間関係で疲れているあなたへのテクニック


自分の内的状態が劇的に変わる 五感の従属要素変更
Q13 配偶者やパートナーの顔を見るとイライラする

ストレス下で新しい行動を作り出せる 新行動生成
Q14 子供がクラスになじめず、いじめられているようで、それがストレスになる

複数の視点を自由に行き来きできる 知覚ポジション変更
Q15 隣近所にむかつく人がいて、イライラする

プレッシャーを感じる状況に対処できるようになる 自分を保護する聖域
Q16 学校関係(PTA、保育園)の付き合いがストレスになる


第3章 恋愛に悩んでいるあなたへのテクニック


頭の中で作り上げた事実は、現実と一致しているわけではない 地図は土地ではない
Q17 自分の容姿に自信がない 恋愛コンプレックスがある 恋愛恐怖症で、異性とまともに話せない

自分と相手との間に信頼関係を築く ラポールの技法
Q18 本当に好きな人が見つからない

堂々巡りのループから抜け出せる 内的対話を止める
Q19 結婚したいがもてない、このままずっと一人かと思ってしまう

相手がどういうタイプかがわかる 眼球動作パターン
Q20 相手が何型か知りたい

眼嫌いな人からの誘いを断る ラポールを切る
Q21 嫌いな人からのリクエストをどう断るか


第4章 勉強が苦手な.あなたへのテクニック


無意識からの助言をキャッチできる 無意識との対話
Q22 どうしても勉強する気になれない、身が入らない

無意識のパワーを最大限に活用する アルファベットゲーム
Q23 勉強している内容が覚えられない

右脳と左脳を使い分けて学習する チャンキング
Q24 勉強のし方がわからない

個人に固有な認知パターンを変える 自分のメタプログラムの確認
Q25 三日坊主で、コツコツと継続して勉強できない

達成したいことは何かを再確認するための質問 高次の目的確認
Q26 先送りしてしまい、試験前に徹夜してしまう


第5章 人生に明るい展望を見いだせないあなたへのテクニック


何が起こっても動じない自分自身を確立する センターリング
Q27 いつも不安で、緊張している

2つのアンカーを統合することで全体的、健康的な自分を作り上げる アンカーの統合
Q28 目標・夢が見つからず、自分をダメな人間と感じてしまう

ネガティブな思いを一瞬にしてポジティブに切り替える TV画面瞬間切り替え
Q29 無気力で、何もやる気が出ない、まじめに働く気になれない

前向きな自分にリフレーミングするための 空の椅子自己対話
Q30 家族に重い病気の人、介護が必要な人がいて、つらい


あとがき



 ↑ページトップへ



著者

北岡泰典(きたおか・たいてん)
1956年和歌山県生まれ。81年早稲田大学第一文学部仏文科卒業後、サハラ砂漠に渡り大手企業の仏語通訳に従事。83〜85年、合衆国オレゴン州で心理療法講習コース参加。89年にグリンダー・ディロージャ&アソシエーツ(GDA)でNLPマスター・プラクティショナー資格取得。95年にドイツ・ミュンヘンでのバンドラー主催NLP協会NLP認定トレーナー資格取得。NLPの四天王である共同創始者のグリンダーとバンドラーおよび共同開発者のディルツとディロージャから直伝された唯一の日本人NLPトレーナー。89年より英国ロンドンにて対マネージャ、役員、スポーツ選手等にプロフェッショナル・コーチング、異文化コミュニケーションなどのプログラムを提供。02年に帰国。日本NLP学院の学院長を経て、現在日本NLP協会の会長。著書に『5文型とNLPで英語はどんどん上達する!』(ダイヤモンド社刊)、訳書に『Magic of NLP』『ビジネスを成功させる魔法の心理学』『個人的な天才になるための必要条件』がある。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.