目次


子どもがバケる学校を探せ! 中学校選びの新基準


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに
入学後に子どもを伸ばしてくれる学校を選ぶ

スペシャル対談 藤原和博×中曽根陽子
「子どもたちが本当に必要なのは、学力よりも自分で幸せを掴む“生きる力”」

1章 偏差値表で学校を決めるのは、見栄えだけで選ぶ“面食い”と一緒

 みんな“偏差値病”にかかっている
 偏差値って何?
 偏差値だけが学校選びのモノサシにはならない
 偏差値は人気ランキング?
 偏差値表を出している担当者に聞いた、偏差値表の読み方
 “親の受験”にならないためにも、偏差値には縛られないで
 CASE1 中学受験の失敗がトラウマとなり、大学受験に向き合えない
 CASE2 出口が早慶上智以下なら、中学受験した価値はないの?
 たとえ、開成に入っても全員が東大に入れるわけではない
 教育理念と校長先生を見て学校を選ぼう
 先生に熱意を感じられれば、子どもはバケる!
 CASE3 フリーター志望から、一流企業で働く青年に成長
 子どもの将来の姿は、高校生を見ればわかる
 偏差値は補助的要素として活用、学校選びの眼を鍛えよう

2章 学校選びの基本。授業内容で選ぶ

 先取り教育って本当にいいの?
 塾いらずの面倒見のいい学校
 CASE1 予備校いらずの面倒見のよさでしっかり勉強させる(田園調布学園)
 CASE2 入学してから学力を伸ばすおトクな学校(足立学園)
 入学してすぐ塾を探す超難関校の親たち
 CASE3 予習・復習を徹底させ、学習の定着を図る(浅野中学・高等学校)
 特進クラスを設けて進学実績を上げる学校 VS 特進クラスを作らず一人ひとりの面倒を見る学校
 学習指導がきめ細かいと子どもの生活は忙しくなる
 大学受験に捉われず、のびのびと過ごす大学附属校
 教科学習にも独自の取り組みで力をつける学校
 CASE4 話す力、書く力をつけるための各学校の取り組みをチェック!
 CASE5 英語力をつけるための各学校の取り組みをチェック!
 CASE6 理数系力をつけるための各学校の取り組みをチェック!

3章 キャリア教育など発展教育で選ぶ

 昔の大学入試の面影は、もはや残っていない
 AO・推薦入試は就活と一緒
 合格実績だけで比較しても意味がない
 学校へ行く理由を事前にキチンと考えよう
 キャリア教育に力を入れる学校が増えてきた
 CASE1 5つの人間力をつけて、キャリアデザインを考える(実践女子学園)
 CASE2 企業と連携して社会を教える(品川女子学院・西武学園文理中学校)
 CASE3 自分探し、夢探しからキャリア教育を行なう(郁文館夢学園)
 大手企業の採用担当者に聞いた、これからの社会で必要とされる力
 PISA型学力って何?
 CASE4 通知表のない(桐朋女子)
 すでに新しい学力を身につけさせている私学教育

4章 子どもの可能性や、やる気を引き出す心の教育で選ぶ

 複雑な現代社会が子どもから感じる心を奪った
 “他人のために”という奉仕の心を重んずるキリスト教の教育
 宗教色があまりないのが、仏教系の学校の特徴?
 宗教がある学校は人間力も磨ける
 行事や部活は生徒の心と体を鍛える大事な要素
 CASE1 創始者の理念に基づき、哲学を教育理念に掲げる(京北学園)
 CASE2 自閉症児との混合教育で違いの認め合いを教える(武蔵野東学園)

5章 管理型か、自主性尊重型か? 校風で学校を選ぶ

 「自主性尊重型」は、自己コントロールできる子ども向き
 「管理型」は、いきすぎると負担が重くなる
 生活指導の考え方は校風を反映
 校則に違反したときの、学校の対応を見る
 校風をよく理解して学校を選ぼう/自由といってもいろいろ
 校風を作るそのほかの要素〜伝統校と新設校の違い〜
 不登校児を作らないためにも出会いを大切に


6章 私学ならではの充実した設備、環境で選ぶ

 アクセスの悪さが理由で偏差値が上がっていない学校は狙い目!?
 校舎が新しくなると人気も上がる?
 学校の周辺の環境も大事
 一番大事なのは、そこにいる生徒の様子
 CASE1 46万平方メートルの広大な森が子どもを育てる(麗澤中学・高等学校)
 CASE2 とんでもなく贅沢な図書館を作った(明星中学校・高等学校)
 CASE3 野球場が4面もある、スポーツ施設が充実した(埼玉栄中学・高等学校)

7章 別学・共学校のスクールライフを紹介

 共学と別学、それぞれの特徴
 軟弱化する男の子たち
 武道を必修として体と精神を鍛える男子校
 CASE1 文武両道で真のリーダーを育てる(巣鴨中学・高等学校)
 男子校は卒業してからそのネットワーク力を発揮する!?
 お母さん向けの企画も豊富な男子校
 やる時はやる、元気がいい女子校生 
 お茶の入れ方を知らなかった女子東大生 
 礼儀作法やきれいな言葉使いを身につけさせる女子校
 CASE2 教育目標は高く、敷居は低くなった伝統校(学習院女子中学・高等学校)
 共学校のいいところ

8章 細かいコース分けを実施する 関西圏の学校事情

 統一開始日入試が定着するも、中学受験率は横ばい
 中学入試時点で細かくコース分け
 大学との連携が進む
 国公立志向と、私大志向にはっきり分かれる

9章 私立並みの教育が受けられる、公立中高一貫の取り組み

 公立中高一貫校が中学受験の地図を変える?
 公立中高一貫校には3つのタイプがある
 公立中高一貫校の目指すもの
 CASE1 千葉高校の併設校として、県の期待を背負って開校した(県立千葉中学校)
 適性検査を突破するためには何が必要?
 CASE2 部活と勉強でくたくたな毎日だが、親としては安心(都立桜修館中学校)

10章 寮生活、海外留学など親元から離して育てるという選択

 寮のある学校
 いっそ中学・高校から海外留学 留学の専門家に聞いたリスクとリターン
 留学するときに注意する点は
 CASE1 日本の受験戦争に疑問を持って、海外留学を選択

子どもがバケる中高一貫校 全国179校 見比べガイド

学校データの見方 見比べチェック項目

あとがき



 ↑ページトップへ



著者紹介

中曽根陽子(なかそね・ようこ)
教育ジャーナリスト
小学館勤務後、女性のネットワークを活かした編集・取材活動を行なう、登録スタッフ制の情報発信ネットワーク「ワイワイネット」を発足、代表に。子育て中の女性の視点を捉えた企画に定評がある。『子どもとでかけるあそび場ガイド』(メイツ出版)のシリーズは10年にわたるロングセラーとなり、シリーズ累計50万部超。既刊の『後悔しない中学受験』では、ブーム化している中学受験にも、「受験は親子関係を見直すよい機会に」と警鐘をならし多くの支持を集め改定版を出版。教育雑誌から経済誌、新聞連載など幅広く執筆。塾取材や学校長インタビュー経験が豊富で、メディアからコメントを求められることも多い。親子一緒に幸せになれるスキルを真剣に追及し、「日本中のお母さんを元気にするプロジェクト」を推進中。ベネッセの進学相談室、首都圏中学受験・入試・塾・学習情報サイトWILナビのコミュニティで、受験生を抱える保護者のナビゲータをつとめる。近著に『お母さんのためのはじめての中学受験必勝ガイド』(メイツ出版)もある。
情報発信ネットワーク ワイワイネットhttp://waiwainet.jp/


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.