目次


中学受験の合否を決める! 考える力がつく「国語」勉強法


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに


第1章 国語は子どもの人間性と生き方を決定づける教科


国語が与えてくれるもの
国語ができるとほかの教科も得意になる
国語が得意になる勉強法とは


第2章 子どもの国語力を伸ばすために親ができること


日本の子どもの読解力が落ちている
この「基本ルール」をおさえれば読解力は上がる!
子どもの力を自然と伸ばす勉強法
国語が苦手な子に効く対策法


第3章 テーマで学ぶ 考える力がつく「国語」勉強法

入試に出るテーマ1 人と人とのかかわり(人間関係)


麻布中学校 平成20年度入試問題 より
解答・解説
★おすすめブックガイド★「人間関係」を考えるヒントになる本

入試に出るテーマ2 成長・友情


駒場東邦中学校 平成16年度入試問題 より
解答・解説
国語力がつく! 勉強のコツ 語句の意味・用法
★おすすめブックガイド★「成長・友情」を考えるヒントになる本

入試に出るテーマ3 生きること・生きる喜び


東洋英和女学院中学部 平成19年度入試問題 より
解答・解説
国語力がつく! 勉強のコツ 修飾・被修飾の関係、慣用句
★おすすめブックガイド★「生きること・生きる喜び」を考えるヒントになる本

入試に出るテーマ4 環境・自然と人間


オリジナル問題
解答・解説
国語力がつく! 勉強のコツ 接続語
★おすすめブックガイド★「環境・自然と人間」を考えるヒントになる本

入試に出るテーマ5 文化・文明、現代社会


雙葉中学校 平成17年度入試問題 より
解答・解説
国語力がつく! 勉強のコツ 言葉のきまり(文法)……助動詞
★おすすめブックガイド★「文化・文明」「現代社会」を考えるヒントになる本

入試に出るテーマ6 世界と日本


渋谷教育学園幕張中学校 平成18年度入試問題 より
解答・解説
国語力がつく! 勉強のコツ 敬語
★おすすめブックガイド★「世界と日本」を考えるヒントになる本


第4章 日本語のおもしろさと不思議を知る


日本語の魅力を楽しもう

入試に出るテーマ7 言葉とコミュニケーション


吉祥女子中学校 平成20年度入試問題 より
解答・解説
国語力がつく! 勉強のコツ 指示語
★おすすめブックガイド★「言葉とコミュニケーション」を考えるヒントになる本

入試に出るテーマ8 日本語から見る日本人の心


西武学園文理中学校 平成19年度入試問題 より
解答・解説
国語力がつく! 勉強のコツ 漢字書き取り・同音異義語・同訓異字
★おすすめブックガイド★「日本語」を考えるヒントになる本
パワーアップ! 言葉の知識を増やすヒント集


おわりに



 ↑ページトップへ



著者

南雲ゆりか(なぐも・ゆりか)
東京都生まれ。四谷大塚進学教室国語科専任講師。例年、「桜蔭特別コース」で指導にあたり、女子最難関といわれる桜蔭中学校合格率8割をたたき出す。効果的な勉強法によって生徒の力を引き出し、確実に伸ばしていく指導力とともに、「中学受験は子どもが幸せになるためのもの」という信条と的確な入試分析に基づく親身な受験指導により、生徒・保護者から絶大な信頼を集めている。自らも中学受験を経験。フェリス女学院中学・高校を経て、横浜国立大学教育学部卒業。横浜市立小学校の教員を務めた後、長女出産を機に四谷大塚進学教室講師に転身した。2005年には長女の中学受験も経験。受験指導のプロ講師、受験生の母、元中学受験生にして小学校教諭の視点も備えた希有な指導者と言える。著書に、『笑って合格する!「中学受験」必勝法』(ダイヤモンド社)がある。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.