↑ページトップへ
前書き
監訳者前書き
第1章 転換点
良好な貸付が悪夢となる
崩壊
我々はなぜ、ローンを通したのだろう?
手を引く潮時
本書で私が伝えたいこと
第2章 サブプライムローンというビジネス
融資そのものが間違っていたのか?
サブプライムローンの借り手とクレジットスコア
サブプライムローンの借り手のタイプ
サブプライムローンの起こり
広がる融資対象
最初の危機──1998年
プレーヤーたちとプロセスを理解する
レンダーとブローカーの関係
レンダーと投資家の関係
矛盾したシステム
まったく独自の文化
頭金なしで、サブプライムローン会社を始める方法
第3章 ブローカー:モーゲージ・ファイナンスの弱点
ブローカーに頼ってしまう借り手たち
モーゲージブローカーの業務
ブローカーの活動方法
住宅ローンの不正行為
ブローカーの駆け引き
正直なブローカー
機能不全なブローカー
腐敗したブローカー
私はどんな世界に入り込んでしまったのか?
人間性への信頼を失う
第4章 ローン借り入れのための芸術的な手口
リスクの理解
クリエイティブな融資を効果的にする方法
事例その1──信用度を操作する
事例その2──収入をレバレッジする
事例その3──借り手が貸付側に伝えない事実
事例その4──今それがあったはずなのに……
事例その5──自動引受システム
査定の誤差
事例その6──ほんの少しごまかす方法
大いにごまかす方法
評価額の異常な高騰
責任は誰にあるのか
第5章 ウォール街と格付け機関‥最悪の強欲者たち
証券化のインパクト
モーゲージ担保証券の理解
混乱の中にウォール街が参入する
格付け機関
実入りのいいビジネスモデル
プロセスにおける手口
矛盾した関係
格付け機関の力
仕切っているのは誰か?
新製品を格付けする
遅い反応
証券化が借り手に与える悪影響
将来はどうなるのか
第6章 断片をひとつにまとめる
間接的な加担者たち──連邦準備理事会
借り手
収入の報告と、頭金の支払いは任意
住宅ローンのリテール・レンダーたち
住宅建築業者と不動産業者
サブプライムローン業界の消滅
成長への鍵
判断力の欠如
マージン
新しい商品──壮大なスケールでの崩壊
壁の倒壊
第7章 再び軌道に乗る
変化のための計画
投資銀行──責任の創造
格付け機関──徹底的な調査
モーゲージブローカー──システムの修正
譲受人責任──まずは報酬から
ライセンス制度と認定
不正行為に立ち向かう──独創的に考える
鑑定士
貸付のガイドライン──意味のある変化
繰上返済違約金
ARM──手順の変化
エスクロー口座
強制的カウンセリング
嘘つきから不正行為を抜き出す
現在の危機
終わりに
監訳者あとがき
|