目次


ザ・フォロワーシップ

上司を動かす賢い部下の教科書


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに──フォロワーシップとは何か?


序章 強いリーダーを育てる力


リーダーとフォロワーは表裏一体
フォロワーの責任
「勇敢なフォロワー」という考え方
勇敢なフォロワーに求められる五つの勇気


第1章 リーダーとフォロワーの関係


遠慮も、へつらいも、ごまかしもない
共通目的と基本的価値観
フォロワーシップの矛盾
フォロワーは誰のために働くのか
フォロワーの忠誠心
フォロワーの力の源泉
フォロワーの価値
フォロワーの勇気
人間関係のバランス
成熟した人間関係
地位の違い
リーダーと対等であると自覚する
リーダーと対等でない場合
信頼
リーダーとしてのフォロワー
ほかのフォロワーとの関係


第2章 責任を負う


自分に対する責任
セルフ・アセスメント
フォロワーシップのタイプ
フィードバック
個人的成長
自己管理
自分の身を守る
情熱
イニシアチブ
文化に影響を与える
ルールの打破
発想の転換
プロセスの改善
アイデアを試す


第3章 リーダーに仕える


リーダーに影響を与える
リーダーのエネルギーを浪費させない
コミュニケーション手段の構築
アクセスの確保
門番としての責任
リーダーへの衝撃を和らげる
リーダーを守る
リーダーから守る
リーダーの代役を務める
リーダーの個性を宣伝する
創造性豊かなリーダーとの付き合い方
選択肢を用意する
アドバイスの仕方
世界を拡げる
リーダーと仲間の関係を促進する
危機管理
リーダーが病気になったとき
リーダー同士の対立
検査を受けさせる
より良い関係の構築


第4章 異議を申し立てる


リーダーに耳を傾けさせる
適切な言動
フィードバックの準備
効果的なフィードバック
情報のインプット
間接的に異議を申し立てる
反射的な拒絶を避ける
集団思考からの脱却
最終決定に従う責任
迅速な異議申し立て
言葉遣いへの異議申し立て
傲慢なリーダー
怒鳴りつけるリーダー
私的な問題への介入
就任したてのリーダー
独自の計画を持つリーダー
自分の上司に異議を申し立てないリーダー
自分の姿も見つめ直す


第5章 変革に関わる


人は変われないか
個人を変えるにはまず組織から
変革が可能な時期
個人の変革プロセス
フォロワーの役割
触媒としてのフォロワー
リーダーに理解を示す
言動の否認と正当化
熱心さを理由にして言動を正当化する
対立したときの反応
変革の手段を確認する
外部のアドバイザー
リーダーを支える環境を整える
変革の手本を示す
共感の手本を示す
虐待行為の抑制
強化と否認
繰り返される言動への対処
現実的な期待
粘り強さ
確認


第6章 道義的な行動を起こす


正当性を確信できるか
離脱
別離のむずかしさ
経済面への影響
辞職の申し出
問いただすことと抗議
服従しない義務
辞職の脅し
非常識なリーダーというジレンマ
価値観の再検討
フォロワーの自省
支持を取り下げる決断
告発の責任
自分を守る
リーダーに反対すべきとき
悪徳
組織にとどまる決断


第7章 フォロワーに耳を傾ける


世間は勇敢なフォロワーの存在を知らない
勇敢なフォロワーの必要性
ナンバー2が送るメッセージ
支援を受け入れる
建設的な異議を正当に評価する
建設的な意見を募る
苦情ではなくコミュニケーションの文化を築く
保護された伝達ルートをつくる
識別──正しい行為とは?
役員会の役割
道義心への対応
リーダーとして、フォロワーとして成長する


エピローグ

フォロワーシップについての瞑想

謝辞

原書第二版によせて

訳者あとがき



 ↑ページトップへ



著者

アイラ・チャレフ(Ira Chaleff)
ワシントンDCを拠点とするエグゼクティブ・コーチング&コンサルティング・アソシエイツ(www.execoach.com)代表、および政界のリーダーとそのスタッフにマネジメント研修とコンサルティングを提供する議会マネジメント財団の会長を務める。
『リーダーシップ・エクセレンス』誌(www.eep.com)によって、2007‐2008年の「トップリーダーシップ・コンサルタント」ベスト100に選ばれた。

訳者

野中香方子(のなか・きょうこ)
翻訳家。お茶の水女子大学文教育学部卒業。
主な訳書にジョン・J・レイティ『脳を鍛えるには運動しかない!』、マシュー・ブレジンスキー『レッドムーン・ショック』、グレゴリー・バーンズ『脳が「生きがい」を感じるとき』(以上、NHK出版)、クレイグ・ベンター『ヒトゲノムを解読した男』、ジョン・ホイットフィールド『生き物たちは3/4が好き』(共に化学同人)などがある。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.