目次


願いがかなう8つの習慣

「先取りの感謝」の心理学


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに

1章 「先取りの感謝」の習慣


1 「こうなるからありがとうございます」
——「先取りの感謝」が「予期不安」を寄せつけないしくみ

2 「あなたと会えて嬉しいです。ありがとうございます」
——開口一番で相手を動かす

3 「今日も生かされていることに、ありがとうございます」
——命への感謝で一日がファイトいっぱいになる

4 「どんな体験でも私の勉強になります。ありがとうございます」
——コミットメント効果でストレス知らず


2章 確信の言葉の習慣


1 “I can, I can, I can.”三度の確信、三度の挑戦
——自己信頼効果があなたを強くする

2 「あなたならきっとできます」
——励ましはエコーのようにあなたに返る

3 「あなたがこうしてくれると私は助かります」
——アイメッセージの依頼効果は願望を実現する

4 「すみません、ごめんなさい」
——早い謝罪は自信の先取り

5 「いただいて嬉しいです」
——感謝の返報性効果を知っている人に幸せが集まるしくみ

6 「これを教えてくださいますか」
——上手に相手の養護欲求をつかむ願望実現への近道


3章 プラスオーラのある顔の表情づくりの習慣


1 成功者の顔が輝いているのはなぜか
——顔の対自効果で自分が変わり、対他効果で相手が動く

2 説得のアイコンタクト
——好感を与え、納得を獲得し、実行していただく

3 願望も顔も上へ、上へ
——願望のベクトルと表情筋のベクトルは常に一致する

4 あなたの顔は願い通りに変化する
——表情トレーニングは願望実現への貴重な一歩

5 貧乏神には特別な顔がある
——幸せが逃げる顔の特徴

6 プラスオーラの発信はまず顔から
——顔オーラをどう作るか


4章 ダイナミックな姿勢の習慣


1 成功マインドと失敗マインドはまず姿勢にでる
——背骨という一本の骨はない

2 人は10メートル離れていても相手の姿勢を認知する
——「力動性」が人の助力を引き寄せる

3 元気を示す歩幅の原理
——リーダーシップは歩幅の大きさに現れる

4 目的地のわかっている人の歩き方をせよ
——直線的に、最短距離で移動する原則

5 願望がかなう人の立ち方
——立ち姿から発信されるイメージ


5章 喜びを与える習慣


1 いつも人に何が与えられるかを考える
——あなたにまったく違う世界観が誕生するしくみ

2 人に食事をさしあげる
——最後の晩餐はなぜあったのか

3 贈り物を惜しむな
——ケチという言葉に憎悪が含まれるのはなぜか

4 喜んで手助けする
——他者へのヘルプがセルフヘルプになる理由

5 名誉と賞賛を分かち合う
——強すぎる主人公願望はあなたの願望実現を遠ざける

6 相手の才能を引き出す仕事を与える
——助けて助けられるしくみ

7 愛に見返りを要求するな
——満たされない願望が不満と怒りを生むしくみ


6章 魂が目覚める早起きの習慣


1 「早起き鳥は虫をつかまえる」
——世界共通の早起きのすすめには願望実現の原則がある

2 陽性の願望が夢の核を作って王者の眠りをもたらす
——フロイト的眠りの利用法

3 好きなことにしか覚醒しない
——仕事の効率が驚くほど上がる

4 早起きの才能は自分で作れる
——あらゆる成功者はセルフコントロール上手

5 あなただけの目覚めの儀式を持つ
——もう一人の自分を演じるキューは朝作る


7章 ストレス知らずの正直の習慣


1 “目利き”は正直者しか愛さない
——信頼の法則「エトス」はその人の善意で決まる

2 言葉としぐさが違うとき人はどちらを信じるか
——願いを実現したければダブルバインドはやめなさい

3 正直な顔が幸せをつかむ科学的秘密
——「表情統制」には限界がある

4 過ちを正直に認めよう
——自己防衛心が願望実現を壊す心理学的しくみ

5 肩書きなしでもすてきなあんたですか?
——社会的アイデンティティをこえて

6 神様が味方する「タテ軸」を持つ
——世間の価値にふりまわされない人は強い


8章 自己肯定と他者肯定の習慣


1 「みんなすてきな人です」と率直に思おう、口に出そう
——他者肯定に条件をつけない

2 アサーションの態度と言い方があなたの願望実現を助ける
——あなたにも相手にも願望実現の権利がある

3 自分は価値あるすてきな人間、あなたも価値あるすてきな人間
——VIPの語源は聖書にあり

4 人間関係作りに強いのは肯定が生み出すプラスのエネルギー
——感謝ほど最高の幸福はない


エピローグ

おわりに

チェックシート



 ↑ページトップへ



著者紹介

佐藤綾子(さとう・あやこ)
博士(パフォーマンス学・心理学)。長野県生まれ。1969年信州大学教育学部卒業。上智大学大学院文学研究科を経て、ニューヨーク大学大学院卒業。上智大学大学院博士後期課程修了。日本大学芸術学部教授、社団法人パフォーマンス教育協会(国際パフォーマンス学会)理事長。国際パフォーマンス研究所代表。我が国のパフォーマンス学の第一人者であり、「佐藤綾子のパフォーマンス学講座R」を主宰(入学随時)。各種ビジネスのブレインとして活躍。政財界に多くの支持者を持つ一方で、広く社会人のパフォーマンス教育に情熱を注いでいる。
著書には『自分をどう表現するか』『思いやりの日本人』(以上、講談社現代新書)、『はじまりの家』(NTT出版)、『キレない心を育てる』(講談社)、『元気心理学!』『上手な怒り方』(以上、PHP研究所)、『目つき・顔つき・態度を学べ!!』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『人は7秒であなたを読む!』(東邦出版)、『ひとり上手は100人上手!』(主婦の友社)、『プレゼンに勝つ!魅せ方の技術』(ダイヤモンド社)など146冊。
ホームページhttp://www.spis.co.jp Tel:03-5357-3855

佐藤綾子さんへのメッセージ大募集
佐藤綾子さんへの応援メールを下記のアドレスまでお願いします。また、この本を読んでのご感想などをぜひお送りください。お待ちしています。
sato@spis.co.jp


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.