↑ページトップへ
企業の持続的な競争力強化のための“人財”育成への投資の薦め
まえがき
第1章 企業は内部から崩壊する
組織の脆弱化をもたらすもの
社員の意欲や現場の状況に関心の薄い組織
組織年齢がもたらす組織の脆弱化
短期的で局所的な判断が繰り返される組織
第一線の組織力の重要さを軽視している組織
流行の経営手法に振り回される組織
官僚化と過剰同化が生じている組織
経営方針や経営施策が浸透しない組織
短期的テーマと長期的テーマが同じ土俵で論じられる組織
第2章 人財の革新と組織の変革が競争力につながる
経営能力を支える組織と人財
組織変革の実効が上がらない理由
人財育成の実効が上がらない理由
組織変革と人財教育に対する考え方
組織変革に向けた考え方とアプローチ
人財教育の考え方とアプローチ
第3章 企業変革の事例
株式会社東急コミュニティー
寿がきや食品株式会社
株式会社アイジーコンサルティング
第4章 人材から人財へ
企業における人の位置づけ
人は育つのか
人の育ち方を規定するもの
一律教育からの脱却
女性の活躍抜きに企業の成長はない
イキイキと働く女性
第5章 企業の競争力強化のために
不祥事の背景にあるもの
組織の内部統制の在り方
会社は誰のものか
信頼が人財を創る
人財に対する企業の社会的責任
リーダーに必要なのは、「思い」
経営の本質は現場にある
「客観という名の主観」がもたらすもの
企業経営と認知的節約
競争力低下の背景にあるもの
あとがき
|