↑ページトップへ
はじめに
第1章 「頭のなかの会話」に気づこう!
「性格」のせいにするのをやめる
自分のなかに「ポジティブエネルギー発生装置」をつくる
無意識にあなたは自分自身と話をしている
なぜポジティブ力アップに脳内会話が重要なのか
「心の生活習慣病」に気づいていますか?
良いVS.悪い、正しいVS.間違っている、ではない!
メタボ対策にはエクササイズが必須
第2章 「前向きな自分」をつくる3語
「やってみよう!」
なぜ「できない」と思ってしまうのか
あなたのなかには前向きな自分がいる
自動思考とは何か?
最初のひと言が決定的に大事!
何も考えずに「やってみよう!」を言ってみる
ポイントはメンタリティがアップすること
具体的な動詞を使うと効果が倍増
「楽しみだなあ」
もうワンランク行動力をアップするために
リバウンド防止に「カウンタリング」を覚えよう
「こんないいことがありそう」
自分の「心のスタンス」を知っていますか
「なんとな〜く」から抜けだそう
幸せを引き出す3ステップ
行動前の脳内会話でモチベーションをアップしよう
【エクササイズ!】モーニング脳内会話で一日を気分よく始めよう
あわせワザで最強スキルに!
第3章 「理想の自分」になれる3つの質問
「どんな自分でいたいかな?」
まずは「こうありたい」を瞬間勝負で考えよう
ネガティブな感情を静めるのにも有効
プラス10点○○な自分なら
【エクササイズ!】やるからには覚悟を決める
「何が学べたかな?」
【エクササイズ!】眠りにつく前に一日を振り返ろう
【エクササイズ!】対象は無限大に存在している
自分自身を知るキッカケにも使える
「何ができるかな?」
答えが出せることを考えよう
“すぐできる”を条件にしよう
セルフイメージを大きく持とう
3語に3語を加えていこう
第4章 元気と勇気がわいてくる3語
「私のいいところは……」
セルフ・エスティームを高めよう
【エクササイズ!】一日1回自分をほめよう
【エクササイズ!】いいところを増幅させる「ポイント加算」
自信過剰にならない?
どうしてもいいところが見つからなかったら
「こんなふうに成長できたな」
学習性無気力と自己効力感
自分のなかに自己効力感発生装置を持とう
カウンタリングのスキルを活用しよう
【エクササイズ!】過去の自分を振り返ろう
さらなる成長を促す応用ワード
「私が大事にしていることは……」
「足りない」という不安は不幸のもと
【エクササイズ!】自分で自分をインタビューしよう
【エクササイズ!】ジャンル別に大事なことを決めておこう
一貫性は必要ない
3語をまとめて使うと
第5章 世界が変わって見えてくる3語
「今、自分はどんな目で見ているか?」
「同じ状況も違って見える」心の不思議
自分の目線を数値化しよう
【エクササイズ!】プラス10点の視線を体感する
【エクササイズ!】コントローラーを手に入れよう
どの視線を使うかはあなたの自由
「もし自分が○○だったら……?」
他人の目線を想像するメリット
【エクササイズ!】想像する人数が多いほど得るものも増える
「定義を変えてみよう」
定義づけにはクセがある
あくまで事実はニュートラルなもの
いつもの定義を変えれば結果も変わる
【エクササイズ!】世界をポジティブに見てみよう
3語を使えば世界が変わる
第6章 幸せが手に入る3語
「ありがとう」
またか、と思うでしょうが
【エクササイズ!】就寝前の3分間を自分のために使おう
「すばらしい!」
英語を話すつもりで言ってみよう
【エクササイズ!】普通ならほめないものをほめてみよう
バリエーションは無数にある
「幸せ」
【エクササイズ!】「幸せだなあ」から始める脳内会話
今も幸せ、未来も幸せであるために
幸せは無限大だと知ってほしい
【エクササイズ!】3語を駆使する!
「やってみよう!」
|