目次


その仕事は利益につながっていますか?

経営数字の「見える化」が社員を変える


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


この本の舞台となるSRC社社員の証言 本当に効果があるの? それともただの誇大宣伝?

ビジネスにおける高次元の法則

究極の法則


第1章 利益を上げる方法をなぜ社員に教えるのか


ゲームの基本ルール
無知こそ最大の壁である
基本的な道具
無知が会社をダメにする
ゲーム導入の理由


第2章 マネジメントの神話


神話1 正直者は損をする
神話2 いい人は成功できない
神話3 管理職という仕事は答えを出すことだ
神話4 早く昇進させるのは間違いだ
神話5 全体のことは気にせず、ただ自分の仕事に専念する


第3章 ときめきの勝利感


オーナー意識の前にまず誇り
チームワークの形成


第4章 全体図が見えれば意識改革はできる


利益を上げること、資金を作ることについて教える
質だけじゃ不十分
混乱するメッセージの危険


第5章 経営数字を社員全員にオープンにする


オープンブック・マネジメントの効きめ
ビジネスから感情を排除する
魔法の数字─利益を上げるために必要なこと
向上は小数点以下、緊急事態だけが一パーセント以上でやってくる
財務情報を開示する恐怖を克服する
オープンブック・マネジメント実践のための基本


第6章 標準を定める


チームを育てる数字


第7章 誉めるよりボーナスを


ボーナスを支払う最大の理由
素晴らしいボーナス制度が失敗に終わるのはなぜ?
ボーナスの威力


第8章 年間計画を練る


新年度へのカウントダウン


第9章 会議に数字を持ち寄る


職場で何が起こっているかが分かる
模範的な会議の方法とそれを最大限に活用するコツ


第10章 全社員がオーナーになる


株は五番目の道具
結び


訳者あとがき

附録 プレーヤーのための手引き



 ↑ページトップへ



著者

ジャック・スタック(Jack Stack)
ミズーリ州スプリングフィールド・リマニファクチャリング・コーポレーション(SRC)の社長兼CEO。1948年生まれ。20歳の時、父が勤めていたインターナショナル・ハーベスター社のメルローズパーク工場に社内郵便配達として入社。その後さまざまなポストを経て、1979年に30歳で同社スプリングフィールド工場の工場長となる。その4年後、12人の管理職仲間とともに倒産しかけていたハーベスター社から工場を買い受け、SRC社を設立。莫大な負債からみごとに蘇らせ、急成長を遂げる。
その成功の鍵となった「オープンブック・マネジメント」を基本とする「経営革新ゲーム」に全米が注目、フェデラル・エクスプレス、モービルガソリンなど世界的有名大企業を含めた1500社以上に採用されている。

訳者

神田房枝(かんだ・ふさえ)
日本女子大学英文学科卒業。日本航空に入社、国際客室乗務員として内閣総理大臣特別便等を担当。留学のため退職、渡米し、イェール大学大学院にて東アジア学修士号、博士号を取得。その後、ボストン大学講師、ハーバード大学ポストドクトラルフェローとなり、その間に数々の国際学会発表、学術記事出版を行う。ハルピン工業大学に留学経験もあり、英語の他に中国語も堪能である。
現在、ニューヨーク郊外在住。米国エグゼクティブボイス社アジア部門ディレクターとして活躍している。www.fusaekanda.com


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.