↑ページトップへ
【予算・症状・ニーズ別】最適介護フローチャート
Part 1 “介護難民”大量発生ショック
二〇一四年に介護難民二〇〇万人 受け皿対策に出口は見えない
【コラム】揺れる要介護認定 介護区分が下がったときの対処法
介護のイロハと必要なおカネ
平均は三七九二万円! あなたはいくらかけられるか?
Part 2 「在宅介護」編
情報や人脈を活用 在宅介護マニュアル
男性も介護に直面する“男介”時代 老親を抱える独身者も急増中!
【コラム】オムツに頼らずにできる失禁ケアのコツ
遠距離介護
携帯を使った見守りサービスや海外で頼めるNPOは大助かり
Part 3 「介護施設」編
穴場は郊外 公的施設の暮らしと経営
施設入所のコツ
要介護度と単身者を優先の特養 老健は手間がかかると不利
【コラム】各人の排泄パターンをつかみ“空振り”を減らした特養の事例
特別養護老人ホーム
放漫経営、人材不足が招く 特養のサービスの質低下
【インタビュー】中村博彦(全国老人福祉施設協議会会長)
【コラム】終の住み家は永遠の夢 仮の巣を探す“老健渡り鳥”
施設費用は所得水準次第 住民票の移動で安くなることも
Part 4 「有料老人ホーム」編
終の住み家の探し方と評判
後悔しない選び方
こんなひどいホームもある 元職員らの“衝撃の証言”
入居金と月額利用料
トラブルのもとになる わかりにくく複雑な料金体系
「大手運営会社」比較
共通する経営課題は人材確保 ベネッセは介護職員の待遇改善
満足度調査
総合のトップはメッセージ 一部のホームに厳しい評価
人材確保への取り組み(1)
中途採用者の離職を減らすベネッセの全体研修の試み
【コラム】自治体に嫌われる有料老人ホーム 町田市は総量規制を撤廃へ
Part 5 「第三の介護」編
在宅、施設でない介護への期待と懸念
高専賃(高齢者専用賃貸住宅)
施設への規制で急増中 その住み心地と不安要素
【インタビュー】橋本俊明(メッセージ社長)
グループリビング
ご近所パワーが生み出した地域で暮らせる“新しい長屋”
【コラム】経済談議から“亡妻の味”までなんでもしてくれる「高級」ケア
人材確保への取り組み(2)
人材不足の“切り札”となるか フィリピン人介護士の受け入れ
【コラム】日本の介護事情に愛想尽かしたフィリピン脱出組
Part 6 有料老人ホームランキング一〇〇一施設
北海道から福岡まで タイプ別に七つの指標で徹底比較
北海道
札幌中心に展開するホーム 上位に共通するトップの人柄
▼[北海道]有料老人ホームランキング
埼玉県
介護型、自立・混合型ともに長谷工系列のホームがトップ
▼[埼玉県]有料老人ホームランキング
千葉県
倒産ホームも出た激戦区 上位でも入居率は厳しい
▼[千葉県]有料老人ホームランキング
東京都
徹底的な豪華設備で差別化 自立型で「サクラビア成城」が一位
【コラム】単なる成り金では入れない富裕層向けの“幻のホーム”
▼[東京都]有料老人ホームランキング
神奈川県
介護型で全国唯一の満点を獲得 三井住友海上系「ゆうらいふ横浜」
【コラム】オープン時に入居定員の九割以上の申し込み 徳洲会「アンリ茅ヶ崎」の魅力
【コラム】認知症ケアの評価が高い「ヒルデモア」はここまでやる!
▼[神奈川県]有料老人ホームランキング
静岡県
緑溢れる国立公園にある静岡県一位の「ゆうゆうの里」
▼[静岡県]有料老人ホームランキング
愛知県
スウェーデン大使も見学する医療の手厚いトヨタ系ホーム
▼[愛知県]有料老人ホームランキング
大阪府
介護大手を退け松下電工が一位 自立・混合型では老舗がトップ
▼[大阪府]有料老人ホームランキング
兵庫県・広島県
兵庫県で自立・混合型一・二位は神戸製鋼の高級ホーム
▼[兵庫県]有料老人ホームランキング
▼[広島県]有料老人ホームランキング
福岡県
日本最大の激戦地区 入居金ゼロのホームが続出
▼[福岡県]有料老人ホームランキング
|