目次


10歳の選択 中学受験の教育論


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに すべからく教育は他人事ではない


1 中学受験の社会学


中学受験はこの20年でどこまで変わったのか
中学受験を巡る家庭環境の実態


2 私立中学の社会学


私立中学生の発見
私立中学生の意識と行動
「教育方針」と「校風」による学校タイプ


3 名門中学の来歴


中学受験の最難関がなぜ、開成・灘なのか
「開成学園70年体制」の成立事情
阪神間文化が生んだ灘中学


4 中学受験の学習論


受験勉強を有効に活かすために
良い入試問題とは何か
算数トップクラス児童とその伸ばし方
正答率から見た成績向上法


5 中学受験の制度論


のびのびとした「10歳の選択」とするために
私学教育の今日的課題—私学の独自性について


6 中学受験年史


あとがき

索引


[コラム]中学受験史から見た大事件
その1 天野分析
その2 忠生中学事件
その3 麻布大賀校長の歴史的決断



 ↑ページトップへ



著者

森上展安(もりがみ・のぶやす)
1953年岡山県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、東京第一法律事務所勤務を経て都内で学習塾「ぶQ」を経営後、88年に(株)森上教育研究所を設立した。中学受験と私塾、中高一貫の中等教育と私学を対象とする調査・コンサルテイング分野を開拓した。私塾向けに『中学受験研究』、私学向けに『私学中等教育』を月刊で発行している。中学受験生の父母を対象に「わが子が伸びる親の『技〈スキル〉』研究会」セミナーも主催。著書に『入りやすくてお得な学校』『中学受験図鑑』(ダイヤモンド社)、『親の役目』(共著 日本教育システム開発協会)など。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.