↑ページトップへ
序——物語を動かす力が社会を変える……松岡正剛
物語を動かす魅力
イシス編集学校と編集稽古
物語と社会の関係
物語の五大構成要素
ワールドモデル/キャラクター/シーン/ストーリー/ ナレーター
五つの要素が生み出す新たな物語……今井歴矢
『スター・ウォーズ』という英雄伝説
五つの物語構成要素をめぐる旅
第一章 ワールドモデル(世界構造)
◆章解説
あらゆることが生起する時空間……奥野博
ワールドモデルの誕生と変遷
ワールドモデルの発展
『盂蘭盆会』 ◎堀江久子
『戦場のプレイボール』 ◎カジカワワタル
『風の梢と土のうた』 ◎斉藤伸子
『手前味噌』 ◎黒江裕子
『ウクバールでのできごと』 ◎貝塚英樹
『蜜と月』 ◎塚田有一
◆「千夜千冊」で物語を読み解く
モノとコトのはじまり「世界」の創生……太田眞千代
第二章 キャラクター(登場人物)
◆章解説
主人公はひとりでいられない……森美樹
ヒーロー・ヒロインの遺伝子
鍵と鍵穴の関係
『一〇〇〇歳の樹がくれた夢』 ◎島田直美
『ようこそ、CAO《最高 遊び 責任者》!』 ◎和己玲子
『三井寺 吉祥天立像の秘話』 ◎海口平太郎
『しっぽのないカンガルー』 ◎岡野谷泰広
『物と思いと毛むくじゃら』 ◎轟京子
『イザナミの籠』 ◎大関伸男
◆「千夜千冊」で物語を読み解く
お約束のキャラクター/キャラクターのお約束……林十全
第三章 シーン(場面)
◆章解説
物語を動かす世界の断片……野嶋真帆
分節とアトサキが決める場面のゆくえ
場面が畳みこむ世界や記憶
『流れ星の夜』 ◎本田桂子
『悪意の闇がゆれるとき』 ◎真武信一
『フィフティーン・フィート・オブ・ピュア・ホワイト・スノウ』 ◎日玉浩史
『中洲太夫外伝・花のお江戸はエレキテルの巻』 ◎中村裕子
『ずっと離さへん│ ネクタイ・ワイシャツ物語』 ◎岡本尚
◆「千夜千冊」で物語を読み解く
物語と現実をつなぐ……高柳康代
第四章 ストーリー(スクリプト・プロット)
◆章解説
世界は“おはなし”に乗ってやってくる……田中俊明
ストーリーに込められた人類の記憶
スクリプトの隙間に生まれる物語
プロットに仕掛けられた作者の罠
『草原の馬』 ◎平野愉香
『カミナリ山』 ◎野嶋真帆
『小さなみつけもの』 ◎福田徹
『裏・伊勢物語』 ◎中島理恵
『友禅じかけ』 ◎森山智子
◆「千夜千冊」で物語を読み解く
情報を伝えるストーリーの舟と櫂……古野伸治
第五章 ナレーター(語り手)
◆章解説
物語という異界への誘惑者……倉田慎一
ナレーターの誕生
一人称と三人称
視点が変われば世界も変わる
『モノクローム・ムーン』 ◎米川青馬
『蒟蒻日和』 ◎森美樹
『大唐帝国和人僧異伝』 ◎中村正敏
『尾喰森奇譚』 ◎千代和恵
『密書』 ◎田中俊明
◆「千夜千冊」で物語を読み解く
「ナレーター=物語行為」という方法……赤羽卓美
文化装置としての物語……高橋秀元
人間が達成した成果の基盤を支える
物語の発生と物語へのアプローチ
物語文法と文化の生成
参考文献
あとがき……木村久美子
編集および解説・講評 執筆者紹介
|