目次


ギャンブルよりも面白い!! 1万円からはじめるオプション投資

日経225オプションと日経先物miniを徹底活用する


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに──勝てば55万円の儲け、負けても1万円の損


序章 毎月3万円馬券を買うよりも勝つ確率の高い“危険な”株式投資法


1 プロ中のプロが魅せられる日経225先物とオプションの魅力
2 デリバティブは「危険極まりない」のか
3 競馬とデリバティブの違い
4 デリバティブは実は難しくない


第1章 本当にオプションや先物は危険なのか


1 オプションとはなんだろう?
2 先物とはなんだろう?


第2章 1万円から始めるオプションの買い戦略

 ──日経225オプションの仕組みを理解する

1 オプション・プレミアムの基礎知識
2 SQ直前のプット投機買い──マーケットの急落を逆手にとれ!
3 SQ直前のコール投機買い──乱高下の波に乗れ
4 イベント・ドリブンのプットの投機買い
5 コールの投機買い


第3章 勝てば大もうけ、負けても損害は馬券並み?

 ──ボラティリティーと市場の不安度を読む

1 株式市場ではボラティリティーがいっぱい!
2 インプライド・ボラティリティーは株式市場不安度のバロメーター


第4章 ヘッジファンドも同じことをやっている

 ──オプションの基本戦略

1 弱気の戦略
2 ベア・スプレッドの魅力
3 プロテクティブ・プット──プットで現物株の下落に保険をかける
4 強気の戦略
5 ブル・スプレッド
6 中立戦略──一般投資家には無理
7 ストラドルとストラングルの買い戦略


第5章 ちょっと数学が入ってくるけれど、どうやってオプションの価格が決まるのかを理解する


1 オプション価格の2項モデル
2 2項モデルの一般化
3 オプション価格のブラック・ショールズ・モデル
4 インプライド・ボラティリティーをエクセルで簡単に求めるには
5 プット・コール・パリティーとは何か(プットとコールの裁定取引)
6 ブラック・ショールズ公式の使い方──オプション・プレミアムの感応度
7 デルタを理解する
8 セータの特徴
9 ガンマを観察してみよう


第6章 ミニのおかげで敷居が下がった先物投資


1 日経225miniとはなんだろう?
2 日経225miniの取引手法


第7章  先物のルールを知れば怖くない


1 大阪堂島米先物取引所は、世界で初の先物取引所
2 先渡し契約(フォワード・コントラクト)
3 先物契約(フューチャーズ・コントラクト)
4 先物売買取引
5 値洗い(マーク・ツー・マーケット)
6 先物と現物価格のコンバージョン(一致)
7 スポット・フューチャーズ・パリティーとは?──先物価格を評価する


第8章 実践で試してみる

 ──日経225先物とオプション取引の実際

1 日経225先物とオプション市場の1日──シカゴ、シンガポール、大阪そして東京市場の関係
2 24時間眠らないシカゴ・グロベックス(GLOBEX)という妖怪
3 指数先物・オプション清算日(SQ)が近づくと、日本株に大波乱
4 2004年5月SQの大暴れのケース──プットの投機買いのチャンス
5 2005年8月SQ直前の乱高下のケース──コールとプット両建てによるストラングルのチャンス
6 2006年6月SQの急落のケース──プットの買いのチャンス
7 経済データと先物・オプション市場
8 株式市場はレバレッジを駆使するヘッジファンドにきりきり舞い
9 株式市場は伝染する。犯人は、デリバティブの追証?


おわりに


巻末付録

日経225オプション・先物基本用語集
主要ネット証券会社別日経225先物・オプション手数料比較表
日経225オプション(含む先物)・トレーダーのための毎朝大証寄り付き前7つのチェック・ポイント


参考文献



 ↑ページトップへ



著者

中丸友一郎(なかまる ともいちろう)
1978年、一橋大学経済学部卒業(最終学歴は米国ジョージ・ワシントン大学経済学部博士課程修了〈専門はマクロ経済、国際金融、及び証券投資〉)。同年、日本輸出入銀行(現国際協力銀行)入行。1981年、米国イェール大学大学院経済学部派遣留学。1987年、世界銀行(米国ワシントンDC)にヤング・プロフェッショナルとして入行、パキスタン・トルコ担当エコノミスト、マクロ経済、産業、貿易、金融関連プロジェクト等幅広く担当。1996年、米国リーマン・ブラザーズ証券日本担当エコノミスト。1997年、米国JPモルガン・アセット・マネジメント・インク主席日本エコノミスト(世界資産配分モデルを動かすグローバルマクロチーム〈本部ロンドン〉に所属)。2000年、(株)マクロ・インベストメント・リサーチ代表。2007年、(株)ロイター・ジャパン/リッパージャパン、チーフアセットマネジメントリサーチ(投資調査部長)。
おもな著書に『経済崩落 7つのリスク』(あさ出版、2004年)、『機関投資家に学ぶデイトレーダーをカモにする株式投資戦略』(ダイヤモンド社、2005年)、『お金持ちだけが知っているスマートマネー株式投資戦略2007年版』(東洋経済新報社、2007年)がある。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.