目次


ママは働いたらもっとスゴイぞ!


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はじめに


第1章…リセット
働くママへの第一歩を、今踏み出そう。


1 子育てこそチャンスのときって、気づいていますか?
2 自信がなくても大丈夫! 働くママをはじめよう
3 ママは“好きな仕事”以外選んではダメ!
4 仕事をはじめる“ちょうどいい時期”はある?
5 「子供がいるから」を言い訳にしていませんか?
6 誰かが背中を押してくれるのを、待っていない?


第2章…準備
スタートラインに立つまでが勝負です。


7 あなたを働くママに変える、大切なアイテムとは
8 バッグの中にペンは入っていますか?
9 ママ服っぽくない服、最近買っている?
10 産後、太った体が気になるのなら……
11 読むヒマがなくても、気になる本は買っておくこと
12 子供だけでなく自分の健康も、気遣っている?


第3章…時間術
24時間をめいっぱい充実させる秘訣とは?


13 「子育てママほど仕事が早い」はやっぱり本当?
14 子供のことなら、どれだけ悩んでもいいけれど
15 仕事も家事も半分の時間で終わるワザとは?
16 働くママの基本姿勢は“仕事は前倒し”?
17 「あとでやろう」が絶対ダメな理由


第4章…家族
働くママには世界一の味方がいます。


18 “親の立場”がわかって初めて大人になれる?
19 旦那さんは、あなたの味方ですか?
20 家族団らんに大切なのは、「量より質」?
21 節分、七夕、クリスマス……イベントに手を抜いていない?
22 家族全員いつも一緒、じゃなくてもいい
23 おじいちゃん、おばあちゃんは、もう味方につけましたか?
24 最後の最後で頼りになる、意外な助っ人とは?
25 最近、家族に「ありがとう」を伝えていますか?


第5章…子育て
たった5分でも親子の絆は深められる。


26 怒らなくても、子供が言うことをきく方法って?
27 子供が泣いたら宥めるより、20分だけ待ってみる
28 「いい子にしてた?」が子供の心を傷つける
29 ダメ、と言われると余計やりたくなりませんか?
30 「この頃、子供がよくぐずるな」と思ったら
31 “子供と遊ぶ時間”をどうやって作ればいいの?
32 ベビーシッターはやっぱりハードルが高い?
33 あなたの周りの友達ママが、SOSを訴えていたら?
34 家では泣く子も、保育園ではケロッとしている?
35 たまには丸ごと人任せにしてみませんか?
36 働くママには不思議と余裕が生まれてくる?


第6章…バランス
仕事も家庭も、はじめはボチボチがんばってみよう。


37 仕事と家庭を区別するって、具体的にはどうするの?
38 とりあえず、3カ月先のことを考えてみると?
39 家事と仕事を両立する秘訣は、意外と簡単?
40 家庭を優先する?仕事を重視する?
41 仕事のスタートダッシュは抑え気味でちょうどいい
42 子育てのストレスをなくす一番の方法=仕事?
43 「教えてください」と素直に言えますか?


第7章…幸福感
幸せを呼ぶのは、小さな習慣の積み重ねです。


44 「こんなはずじゃ……」が口グセになっていない?
45 気づかないうちに、夫に甘えていませんか?
46 幸せになるために、あなたは何をしている?
47 うっかり子供にグチを聞かせてしまったら
48 働く自信がいまいち持てないママへ
49 “悪い方向”にばかり考えるクセがついていない?
50 もうちょっと図々しくなってみませんか?
51 今朝のお味噌汁の味を覚えている?
52 姿勢をよくすると、心まで元気になれる
53 “育児日記”が、がんばるママを支えてくれる
54 自分に「お疲れさま」を言っていますか?


あとがき



 ↑ページトップへ



著者

和田清華(わだ・さやか)
1976年、富山県生まれ。同志社大学卒業。出版社で2年間働いたあと、25歳で起業。会社名は、「私には夢がある」。
「はじめの1歩を踏み出す、キッカケを作る」ということをミッションに、主に社会人を対象に、個人の可能性を引き出すサービスを展開。毎月、講師を招いて講演会を企画・運営。またキャリアデザインやコミュニケーションに関する講座を自社で開催するなど、精力的に活動。自身でも全国で講演に奔走中。2児の母。
著書に『その夢はいつやるんですか?』(ゴマブックス)

有限会社 私には夢がある
www.yumearu.com


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.