↑ページトップへ
はじめに おそうじで人生が変わる「やり方」って……
1章——そうじや片づけで運気がアップするには「やり方」がある
おそうじをした「達成感」が、運気をアップさせます
「心を整えて、感動する」。運気アップのおそうじ・基本ルール
風水の「陰と陽」の考えを、そうじや片づけにとり入れましょう
心のそうじと部屋のそうじは1セットで
チェックテストでわかる、今の「あなたの状態」
目指すは捨て上手? 片づけ上手? チェックテスト結果
イヤなことがあったときは、「陽」の気持ちでバランスを
「開運おそうじ」4つのステップ
捨てることで決断力を高め、サクセス運を高めましょう
忙しくてそうじができない人こそ、捨てて新しい運を呼び込みましょう
「人の目」を意識して整理すること・片づけることで、円満さを招きましょう
片づけ下手は、チョイ置き名人
磨くことで、あなたの集中力もアップします!
こまめに磨くことで、今までの「気」をリセットします
点検することで、運を安定させましょう
点検するのは、ものだけではなく人間関係も
さらに運気を高める、4つのアシスト
2章——心のそうじをする あなた自身をきれいにするためにそうじする
部屋のそうじをする前に、心のおそうじをしましょう
仕事のできる人は、心も部屋もそうじができている!
心のそうじができる人、できない人
物事を好意的にとらえましょう
「心の足し算」をしながら、まずはプチそうじをしましょう
「好む」という感情を引き出すと、部屋のそうじもスムーズにおこなえます
不満を、行動する原動力に変えましょう
散らかった部屋は、あなた自身の「今の状況」を反映しています
3章——捨てる あなたにとって「捨てる」べきものを知り、新しい運を呼び込む
「いつか使うかもしれない」という考えは捨てましょう!
なぜものが捨てられないのか、がわかるテスト
これで悩まない、捨てる基準とガラクタ・アイテム
3年間使っていないものでも、捨てないアイテムたち
思い出の品の、捨てる基準と捨てない基準
今一番キレイにしたいところの、「おそうじリスト」を作りましょう!
一番キレイにしたいところに集中する、リセットおそうじ
一点集中でキレイにするところを見つけるテスト
キレイにした後の雰囲気を具体的にイメージすると、やる気モードに!
「△△△をスッキリさせて、○○○したい!」と宣言しましょう
あなたの求めている「雰囲気」がわかるテスト
お部屋も気持ちもスッキリ! 最大2時間でできる「リセット捨て作戦」
人づき合いの運を高めるために、捨てたいアイテム
チャンス運を広げるために、捨てたいアイテム
体調を整えるために、捨てたいアイテム
お金を増やすために、捨てたいアイテム
愛情運を高めるために、捨てたいアイテム
ものに感謝して捨てることで、心の豊かさをいただく
捨て上手の近道は、買わない・置かない・もらわない
4章——片づける ものにとって「居心地のよい場所」に置くだけで、部屋も心も落ち着く
人は誰もキレイ好き。小さな習慣を変えればすぐに片づけられます
今すぐ片づけられる、10のチェックポイント
定位置に置くことで、「もの」もあなたもリラックスできます
増え続ける本や雑誌、たまっているDVDはどうする?
デスクのごちゃごちゃと頭の混乱は、トレー1つと4つのボックスで解消!
「パソコンにデータを入れっぱなし」は、あなたの成長を妨げます
意外と見落としがち、テレビや家具の上などに置くものに注意!
手帳にはさんでいるメモも要注意。片づけの対象です
5章——リフレッシュする 空気の入れ替えからものの新調まで、変えることで運気も変わる
忙しいときに限って片づけたくなるのは、心身のバランスを整えるため
気の流れを利用してチャンスを広げる、7つの方法
すぐにできる効果的なリフレッシュは、空気の入れ替え
音を変える——聴いている音楽、音、話を聞く相手を変えてみましょう
手を洗うことで、イヤな気分も洗い流しましょう
相手と向き合う位置を変えて、コミュニケーション力がアップ!
停滞した気の流れを変えるための、5つの方法
マイカップやお弁当箱、いつも使っているものを変えてみましょう
カレンダーの種類を変えることで、マンネリから脱出!
「色」を一新することで、仕事運をアップさせましょう
癒しグッズにも、消費期限があります
置いてあるアイテムの「模様替え」をしましょう
|