↑ページトップへ
はじめに
プロローグ
実施基準、ついに公表される!
第1部
実務のポイントとチェックリストによる会社診断
内部統制で何がどう変わる!
第1章 内部統制はグローバル化への必要条件
1 内部統制は日本企業にとって最重要課題
2 内部統制に関する概要を把握する
3 組織を管理するための仕組みを一から見直す
コラム1 経営者不正の防止
第2章 内部統制の構築と実務のポイント
1 内部統制制度に対する大きな誤解
2 内部統制構築のポイント
3 内部統制を構成する6つの基本要素
4 規定の再整備が効率的な業務遂行につながる
5 業務プロセスを標準化し、文書化する
6 求められているのは、内部統制を評価すること
7 外部監査人による内部統制の監査
コラム2 米国の内部統制開示分析(1) 規模別分析
第3章 あなたの会社の内部統制をチェックしてみよう
1 内部統制チェックリストに答えてください
2 チェックマークを集計してください
3 あなたの会社の内部統制の深刻度を診断する
コラム3 内部統制関連の資格
第4章 内部統制構築の課題と実施スケジュール
1 対応すべき課題へのステップ
2 制度適用までの4つのフェーズ
コラム4 ツール選びのポイント
第2部
新制度の解説と構築の手順
内部統制実施基準のポイント
第1章 内部統制評価の制度化に向けて
1 内部統制基準の概要
2 評価及び監査の効率的実施によってコストの低減を目指す
コラム5 小規模企業向けCOSOガイダンス
第2章 内部統制の基本的枠組み
1 内部統制の基本的枠組みを理解する
2 内部統制の定義とその目的
3 内部統制の6つの基本的要素とは
4 内部統制を整備・運用するために
5 内部統制が機能しない状況とは
6 内部統制に関係を有する者の役割と責任
コラム6 米国の内部統制開示分析(2) 原因別分析
第3章 財務報告に係る内部統制の評価及び報告
1 財務報告に係る内部統制の評価の意義
2 財務報告の定義
3 財務報告に係る内部統制の有効性
4 財務報告に係る内部統制の評価とその範囲
5 財務報告に係る内部統制評価範囲の決定方法
6 全社的な内部統制の評価
7 業務プロセスに係る内部統制の評価
8 内部統制の不備と有効性
9 内部統制の重要な欠陥の是正
評価範囲の制約、評価手続の記録及び保存
財務報告に係る内部統制の報告
コラム7 ISO規格やプライバシーマークと内部統制
第4章 財務報告に係る内部統制の監査
1 制度対応を目指す企業が内部統制基準を理解すべき理由
2 財務諸表監査の監査人による内部統制監査の目的
3 ダイレクトレポーティング不採用の意義
4 内部統制監査と財務諸表監査の関係
5 内部統制監査の実施
6 監査人の報告
第3部
何をどう評価するかを事例で解説
[ケーススタディ]内部統制の有効性評価
[1] 有報提出会社の概要
[2] J-SOX社における評価作業
1 重要性の金額の決定
2 評価対象とすべき事業拠点及び業務プロセスの選定
3 全社的な内部統制の評価
4 決算・財務報告に係る内部統制の評価
5 業務プロセスに係る内部統制の評価
Appendix
財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準(抜粋)
|