↑ページトップへ
まえがき
第1部◆ 事業の何たるかを理解する
第1章◆ 企業の現実
企業の本業は三種類
企業の現実についての仮説
第2章◆ 業績をもたらす領域
事業を分析する
製品を定義する
業績をもたらす三つの領域
第3章◆ 利益と資源、その見通し
利益への寄与
なぜコスト会計を使わないか
作業量とは何か
製品のリーダーシップをもたらすもの
資源はどこにあるか
第4章◆ 製品とライフサイクル
製品を一一に分類する
製品の性格の変化をとらえる
増分分析を行う
第5章◆ コストセンターとコスト構造
コスト管理の五つの原則
コストセンターを見つける
コストポイントを特定する
コストを全体の流れの中で理解する
コストポイントを分類する
第6章◆ 顧客が事業である
企業を外部から見る
マーケティングの八つの現実
予期せぬものを知るための九つの問い
顧客の現実を理解する
第7章◆ 知識が事業である
際立った知識が事業存続と成長の源泉
わが社が得意とするものは何か
知識の現実
わが社の知識は卓越しているか
第8章◆ これがわが社の事業である
診断の再点検
わが社に欠けているものは何か
第2部◆ 機会に焦点を合わせる
第9章◆ 強みを基礎とする
三つのアプローチ
理想企業の設計ム目標と時間
機会の最大化ム昨日の企業から今日の企業へ
人材の最大利用ム有能な人材の配置
第10章◆ 事業機会の発見
事業機会を明らかにする三つの問い
弱みを機会に転ずる
アンバランスを強みに転換する
脅威は本当に脅威なのか
第11章◆ 未来を今日築く
リスクが富を生む
「すでに起こった未来」を探せ
どこに未来を探すか
新しい現実が見える
ビジョンを実現する
第3部◆ 事業の業績をあげる
第12章◆ 意思決定
あらゆる事業に求められる三つの要件
事業の定義
卓越性の定義
優先順位と劣後順位の決定
第13章◆ 事業戦略と経営計画
戦略的に意思決定すべき四つの領域
正しい機会と正しいリスク
専門化・多角化・統合
自ら築くか、外から買うか
組織構造と戦略
第14章◆ 業績をあげる
業績をあげるための三つの能力
仕事を計画する
仕事を具体化する
人・職務・組織の精神を中心にすえる
終章◆ コミットメント
社会における経済的機能をまっとうする
訳者あとがき
注・参考文献
索引
|