目次


ストック・オプション公正価値測定の実務

現場ですぐに使えるストック・オプション計算ソフト付き


[目次] [著者紹介]


表紙




 ↑ページトップへ


はしがき


Section 1 ストック・オプションの概要


1 自社株で儲ける権利
2 会社と従業員等による金融取引
3 企業経営への影響
 (1)人事政策
 (2)資本政策
4 報酬制度として適切か
5 仕組みと効果
6 大損することもある


Section 2 ストック・オプションは金融商品


1 ストック・オプションは費用か
2 オプションとは何か
 (1)権利には2種類ある
 (2)リアル・オプションもある
 (3)権利行使には2形式ある
 (4)契約である
  1.コールの場合
  2.プットの場合
  3.プレミアム
3 ストック・オプションを費用とする根拠
 (1)ストック・オプションは労基法違反か
 (2)会社はプレミアムを消費している
4 公正価値測定の問題


Section 3 ペイオフ計算の基本


1 ゼロサム・ゲームである
 (1)株式
 (2)ストック・オプション
2 ペイオフの特徴
 (1)キャピタルゲインそのものではない
 (2)非線形である
 (3)ペイオフ・ダイアグラムについて
  1.損益
  2.行使利益
 (4)よく使われる競馬用語


 Section 4 公正価値測定の考え方


 1 プレミアム
 2 本源的価値
 3 時間的価値
 (1)日経225オプションの相場表
 (2)時間的価値を決める要因
  1.残存期間(または残存日数)
  2.ボラティリティ
  3.金利
  4.配当
4 測定の理論と実際
 (1)モデル
 (2)基礎数値
 (3)測定基準日
 (4)予想残存期間


 Section 5 公正価値測定のテクニック


 1 付属ソフトを使ってみよう
 2 公正価値の計算例
 (1)基礎数値を決める
 (2)基礎数値の入力と計算の実行
 (3)計算結果は市場価格と違う
 (4)モデルの影響
 (5)金利と配当の影響
 (6)費用処理の計算
3 ストック・オプションは高いか
4 オプション価格の特性
 (1)公正価値とは何か
 (2)レバレッジ
 (3)タイムディケイ
 (4)配当の影響


 Section 6 ボラティリティ


 1 ボラティリティの影響を見る
 2 ボラティリティには2種類ある
 (1)インプライド・ボラティリティ
 (2)ヒストリカル・ボラティリティ
  1.適用指針
  2.トレーダーはボラティリティを使うのか
  3.設例:リスク管理
3 HVの計算例
 (1)収益率を計算する
 (2)ヒストグラムを作成する
 (3)HVを計算する
4 標本が小さいときの裏技
 (1)統計学の目的
 (2)不偏推定量
 (3)標本標準偏差の修正係数
5 付録


あとがき

参考文献

索引



 ↑ページトップへ



著者

村中健一郎(むらなか・けんいちろう)
1958年名古屋市生まれ。イリノイ大学理学部数学科卒業、同大学医学・生命科学系大学院修了。カリフォルニア大学ビジネス・スクール等でファイナンスを学ぶ。大手銀行に勤務し、ニューヨークやシカゴでデリバティブの現場を踏む。現在、有限会社ケイズソフト代表取締役。著書に『初めてのオプション理論』『技あり一本!! 日経225オプション取引に勝つ』(ともに近代セールス社)などがある。


お問い合わせは、webmaster までお願いいたします。
1996 - 2003 DIAMOND, INC. All Rights Reserved.