• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「課長」から始める 社内政治の教科書

  • 紙版
  • 電子版

「課長」から始める 社内政治の教科書

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 高城幸司 著
  • 定価:1650円(本体1500円+税10%)
  • 発行年月:2014年10月
  • 判型/造本:4/6並製
  • 頁数:240
  • ISBN:978-4-478-02833-9

内容紹介

「ビジネスは合理性。社内政治なんてムダ」。この考え方が危ない。会社は人の坩堝。必ず「政治」がある。その「政治」に背を向けていては、いくらロジカルシンキングが得意でも「仕事」はできない。特に、課長になったら「社内政治」こそが最重要課題となる。「社内政治」という非合理なゲームを生き抜く初の「教科書」。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

第1章 社内政治は「影響力のゲーム」である

01 社内政治は避けられない「現実」である

   ──「政治力」のない課長に仕事はできない

社内政治は「必要悪」ではなく、「現実」である
課長にとって、「社内政治」は最重要の仕事である
「政治力」を生み出す2つの源
社内政治とは「影響力のゲーム」である

02 「うまく立ち回ろう」としない

   ──社内政治という「長期戦」に勝つ鉄則

「うまく立ち回ろう」とする者は、かえって立場を悪くする
社内政治は「長期戦」である
「信頼」を貯金した者が、長期的には優位に立つ

03 「あなたは重要な存在」と伝える

   ──社内に「味方」を増やす最重要戦略

相手が求めているモノを与えるのが、人を動かす唯一の方法
あらゆる機会をとらえて、相手に「重要感」を与える
相手の話に耳を傾けることは、「敬意」を示すことである
「褒める」よりも大切なこと

04 まず、人に与える

   ──ただし、「善人」になってはならない

協力的なネットワークをつくる方法
人間はあくまで「利」で動く
かけた情けは水に流す
「善人」にはなるな、必ず相手の言動を検証せよ

05 「私心」を「大義」に磨き上げる

   ──強い「欲」を持たなければ、社内政治を生き抜くことはできない

「私心」のために力を貸す人はいない
しかし、「私心」は生きる原動力である
「私心」を「大義」に昇華できたとき、強い影響力が手に入る

第2章 おしゃべりに政治の巧い者はいない

06 「議論」に勝って「政治」に負ける

   ──「議論」を避けつつ、相手を誘導する技術

「論客」で政治の巧い者はいない
できるだけ議論を避ける
相手の「欲求」を利用して、思うように誘導する

07 なぜ、おしゃべりは「議論」に負けるのか?

   ──相手を知ることこそ、「議論」で勝つ最良の方法

「勝とう」とする者ほど、議論に負ける
議論の行方を左右するのは、「論理」ではなく「感情」である
相手にしゃべらせて、「駆け引き」の材料を手に入れる

08 「情報」は社内政治の武器である

   ──社内の「情報格差」を活かして、キーパーソンを「味方」につける

「重要情報」に早くアクセスできる者が勝つ
「情報の質」を見分ける、たったひとつの方法
重要情報を握る「キーパーソン」を攻略する
社内の「情報格差」を利用する
キーパーソンとのネットワークが、「政治力」を決定づける

09 「社内ゴシップ」を巧く活用する

   ──「噂話」からは距離をとりつつ、耳に入ってくるルートは維持する

「社内ゴシップ」には一切かかわらないのも、ひとつのスタンス
社内ゴシップを活用して、「人間関係」への洞察を深める
社内ゴシップの「入手ルート」は確保する

第3章 リアリストしか生き残れない

10 社内の「パワー・バランス」をつかむ

   ──社内政治で「べき論」は無力。リアリストに徹する

組織を動かしているのは「パワー」である
「人事」と「予算」で組織図を読み解く
「パワー」の在り処を探り当てる方法
「会社の歴史」を知れば、パワー・バランスの秘密がわかる
「べき論」は一切捨てて、どこまでもリアリストに徹する

11 社内における自分の「立ち位置」を知る

   ──あなたの「支持者」の社内的プレゼンスを把握する

自分にどんな「荷札」がついているか?
名刺代わりになるような「実績」はあるか?
支持者のプレゼンスによって、あなたの「立ち位置」は決まる

12 「権力者」との関係は常に不安定である

   ──社内政治は栄枯盛衰。まずは組織の「民意」を得る

最悪の処世術とは何か?
課長時代は、若い人の支持を勝ち取る「最後のチャンス」である

13 まず、「立場の弱い人」を味方につける

   ──「下」から支持される者は潰されにくい

組織の「民意」を得るベストな方法とは?
権力者も、「下」に慕われている人を引き上げる
「弱い立場の人」が捨て身になったときは恐い

第4章 部下を掌握する

14 部下との間に「見えない壁」をつくる

   ──「経営批判」への賛否には絶対に触れない

課長と部下は「対立構造」にある
部下への安易な同調が、立場を決定的に悪くする
部下との間に「見えない壁」を築く
常に、「批判」ではなく「現実的対応」を考える

15 すべての部下を公平に「えこひいき」する

   ──求心力のある上司になる「絶対法則」

「求心力のある上司」が、必ずやっていることとは?
ゆったりとした雰囲気で、部下の心を開かせる
相手に「誠実な関心」をもって、素直な反応を心がける
誰でも内心では、「えこひいきされたい」と願っている

16 部下同士を競わせて「影響力」を保つ

   ──現場仕事からは一歩引いて、「課長業」に専念する

誰もが「勝ち馬」に乗りたがる
なぜ彼は、「結果」を出したのに求心力を失ったのか?
課長は「課長」に徹する
部下同士を競わせることで、「影響力」を強める

17 部下の昇格は「政治力」の試金石

   ──部下を出世させられない者は、「力」がないと見なされる

「部下の昇格」は、課長の最重要課題のひとつ
人事は「年間行事」と心得る
部下の存在を、「人事権者」に刻み込む
「部下PR」は、さりげなく連打する
人事権者の「右腕」と「支持者」を狙う

18 必要ならば、躊躇なく部下を切る

   ──正しく「権限」を行使できない課長は舐められる

しかるべきときには「刀」を抜く
「年上の部下」が、不健全な不満分子だったら?
不健全な不満分子を「無力化」する方法
「加害行為」は一気にやり切る

第5章 上司を攻略する

19 「嫌いな上司」を味方につける

   ──上司への対応を間違えれば、「最大の障壁」となる

プロフェショナルに徹して、「好き嫌い」を捨てる
上司を変えようとするのは、最悪のアプローチ
ウソでもいいから、上司のことは褒めておく
「嫌われている上司」のほうが、利用しやすい

20 上司の絶対的な「信頼」を勝ち取る

   ──他の課長から頭ひとつ抜け出す方法

上司が「恐れいていること」を知る
絶対に、上司を驚かせてはならない
「隠し事のない部下」だと安心させる
上司の「視界」から外れる

21 上層部に「顔」を売る

   ──上層部を味方につけて、社内政治で「優位」に立つ方法

「2段上の上司」を味方につける
上層部に「顔」を売らなければ、生き残れない
上層部に自分を印象づける「コミュニケーション」とは?
社内を「横」に繋ぐと、上層部とも繋がる

第6章 課長のための派閥「学」

22 「派閥」を否定してはならない

   ──「脱派閥」を正義と考えるのは危険である

増加する「中立派ビジネスマン」
派閥が生まれるのは「自然現象」である
なぜ、優秀なビジネスマンが、社内で孤立するのか?
「派閥の存在」を認めて、それを活用する

23 独裁社長のもとでの「政治戦略」

   ──社長に近づきすぎず、水面下に潜った「派閥」の動きに目をこらす

「派閥の状況」は、4つのカテゴリーに分類できる
独裁社長のもとでは、派閥は「抑圧」される
独裁社長に近づきすぎると、きわめて危ない
「独裁社長の引退」を真に受けない

24 社内政治は「等距離外交」が基本

   ──「閉鎖的な派閥」に入ってはならない

派閥は常に、インフォーマルな「勢力争い」の色彩を帯びる
「パワー・バランス」を意識して、派閥への加入を判断する
「閉鎖的な派閥」からは距離をとる
不用意に有力者に近づくと「隷属」させられる
自分の「損得」を見極めて、派閥との距離感を選び取る

25 「派閥抗争」を生き抜く

   ──プロフェショナルとしての課長に徹する

集団のなかでは、必ず政治的闘争が起こる
課長は、「政争」からはできるだけ距離をとる
セクショナリズムに陥った組織では、思考が偏向する
なぜ、彼は精神的に追い詰められたのか?
真の「中立的立場」に立つ方法

第7章 「政治」に勝つより大切なこと

26 「敵」を滅ぼす最良の方法とは?

   ──「政治闘争」で絶対に勝つ方法

敵が仕掛ける「トラップ」への対処法
敵の「ネガティブ・キャンペーン」は好機である
負ける喧嘩はしない
「政治闘争」に勝つ5つの条件

27 「政治」に勝つより大切なこと

   ──自分の「生き方」に納得できるか?

「政治闘争」において、何よりも大切なことは?
会社のことを完全に忘れる時間を大切にする
「左遷」を「左遷」にするのは自分
政治に勝とうが負けようが、人生においてはたいした問題ではない

おわりに






著者

高城幸司(たかぎ・こうじ)
株式会社セレブレイン代表。1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。
その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の本音を取材してきた。
『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ職場のギャップ解消法」は、常に高PVをはじき出している。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加