• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プロフェッショナル・ファシリテーター

どんな修羅場も切り抜ける6つの流儀

  • 紙版
  • 電子版

プロフェッショナル・ファシリテーター

どんな修羅場も切り抜ける6つの流儀

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • ラリー・ドレスラー:著 森 時彦:監訳 佐々木 薫:訳
  • 定価:1980円(本体1800円+税10%)
  • 発行年月:2014年07月
  • 判型/造本:46並製
  • 頁数:312
  • ISBN:978-4-478-02710-3

内容紹介

ファシリテーションのツールやテクニックを熟知しているだけでは十分ではない。使う人の存在感やマインドに裏打ちされて初めて力を発揮する。どんな修羅場に立たされても、自分自身を見失わず、冷静さを保ち、賢く議論を導く力が必要である。ファシリテーターのマインドの重要性とその鍛え方を具体的に解き明かす。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

序文 ロジャー・シュワーツ

はじめに

本書を書くにいたった背景
誰が読むべき本か?
本書の内容
 パートⅠ ファシリテーターの修羅場/パートⅡ 修羅場を切り抜ける6つの流儀/パートⅢ プロフェッショナル・ファシリテーターになるために

序章 炎上する会議

感情に火をつけるスイッチ
本当の役割に徹する
 炎を求めて
すべてはグループのために
一生続けるトレーニング
炎を歓迎する

パートⅠ ファシリテーターの修羅場

第1章 炎を味方につけよう

 破壊的な炎とは/創造的な炎とは
炎のパターンを知る
自分の中にある炎
 自分の思い込みに気づく/感情スイッチ/アイデンティティとエゴ/諦めるのはまだ早い

第2章 「炎の達人」としてのファシリテーター

連邦森林管理局の過ちに学ぶ
二人のバス運転手から学べること
「切り離された存在」という幻想
「炎の達人」とは
なぜ、ファシリテーターの内的状態が重要か
簡単じゃない、だけどいちばん大切なこと

パートⅡ 修羅場を切り抜ける6つの流儀

第3章 〈流儀1〉自分の状態変化に敏感になる

なぜ、自分自身を焼き尽くしてしまうのか
 なぜ、思考や感情が望ましくない結果を生むのか/感情スイッチが入ると……
自分の状態変化に敏感になるとは
自分の状態変化に敏感になるために必要なこと
 自己観察力/全身センシング/リフレクティブ・プロセッシング
自分の変化に気づくようになると何が変わるのか
「つながり(絆)」を生み出す/リソースフル/中立性を保つ

第4章 〈流儀2〉「いま、ここ」に集中する

なぜ、自分自身を焼き尽くしてしまうのか
 過去に関する後悔/未来に関する心配「『いま、ここ』にあらず」がもたらすもの
「いま、ここ」に集中するとは
「いま、ここ」に集中するために必要なこと
 注意力/静観力
「いま、ここ」に集中すると何が変わるか
 穏やかでいること/広い視野、研ぎ澄まされた感性

第5章 〈流儀3〉オープンマインドを保つ

なぜ、自分自身を焼き尽くしてしまうのか
 「知っている」という思い込み
「オープンマインドを保つ」とは
オープンマインドを保つために必要なこと
 謙虚な態度/判断を保留する/好奇心を持つ/諦めない心
オープンマインドになると何が変わるか
 創造性/安心・安全な場をつくる/学び

第6章 〈流儀4〉自分の役割を明確に意識する

なぜ、自分自身を焼き尽くしてしまうのか
自分の役割を明確に意識するとは
 自分が果たすべき役割は何か/ファシリテーターとして守るべき基本原則は何か/誰のために、ここにいるのか/
 グループは何を達成したいのか/自分がすべきこと、すべきでないことは何か
自分の役割を明確に意識するために必要なこと
 明解な理解/コミットメント
自分の役割を明確に意識していると何が変わるのか
 統一感/勇気/自然体/自分の役割を見極める

第7章 〈流儀5〉意外性を楽しむ

なぜ、自分自身を焼き尽くしてしまうのか
意外性を楽しむとは
意外性を楽しむために必要なこと
 こだわりを捨てる/遊び心を持つ/必ずうまくいくと確信する
意外性を楽しめるようになると、何が変わるか
 アジリティ/自信

第8章 〈流儀6〉共感力を養う

どうやって、自分を焼き尽してしまうのか
 「無感覚」に逃げ込む/「攻撃的」になり自分を守る/他人に自分を「投影」する
共感力を養うとは
共感力を養うために必要なこと
 感情受容力/自己受容/全体知覚/無条件の肯定的受容
共感力を養うと何が変わるのか
 癒し/信頼/愛

パートⅢ プロフェッショナル・ファシリテーターになるために

第9章 日常的に行なうトレーニング

継続の必要性
日々のトレーニング
リラックスしながら、その瞬間に注意を向ける
 身体のセンタリングで、リラックスを学ぶ/マインドフルネス瞑想で、穏やかな集中力を身につける
思考と感情の限界を押し広げる
 自問法/仲間同士で助け合う相互メンタリング/安心な場をつくって知恵を引き出す「クリアネス会議」
共感力を養う
 共感日記で、感情に対する感覚を研ぎ澄ます/共感呼吸──トングレンで悩みを解毒する
志と貢献を確認する
炎の中で実践する
 ミーティングの参加者になる/アレルギー・ゾーンに足を踏み入れる/パートナーと一緒にファシリテートする/
 とにかくファシリテートしてみよう
継続は力なり

第10章 ファシリテーションの事前準備

なぜ、準備を行なうのか
自分とつながる
 自分の後ろに立っている人を思い出す/自分の志に立脚する
ミーティング会場とつながる
 一礼して部屋に入る/心を込めて部屋の準備する/参加者の椅子に座る
参加者とつながる
より大きな世界とつながる
 尊重・感謝・放下
準備をうまく進めるには

第11章 修羅場にどう立ち向かうか

なぜ、炎の中で使える手法が必要か
自分を知るための「身体意識」
言語化して意識する「命名法」
「一旦停止」で、自分を取り戻す
「状態シフト」
 呼吸/必要な能力を思い浮かべる/志を思い出す/身体から変える/リフレーミングする/違いに気づく/
 味方やアドバイザーを思い出す/アファメーションを活用する
ミーティング中の心のバランスを保つ

第12章 振り返りと休息

なぜ、振り返りと休息が必要なのか
次に進む
 会場に残り、後片づけをする/家に戻るまでにできること/洗い流す/参加者に聴いてもらう
会議から学ぶハーベスト法
 基本はリフレクション/日記をつける/祝福する
心身を回復させるために、リフレッシュする
 自分をリセットするノウハウ/魂を癒すアートに触れる、自然の中で過ごす/身体を動かして整える/
 クリエイティブな活動でリフレッシュする/親しい家族や仲間のサポートを得る/笑う/他者から学べる人、学べない人/
 パーソナル・リトリートで、自分らしさを取り戻す
振り返りと休息をうまく実践するには

おわりに 炎の達人の世界にようこそ

監訳者あとがき





著者

ラリー・ドレスラー(Larry Dressler)
ブルー・ウィング・コンサルティング社設立者。国際的に著名な組織開発コンサルタントとして、多くの主要会議のファシリテーターおよびリーダーとして活躍する一方、組織間の交渉、契約に携わるリーダーたちのコンサルティングも務めている。その活動範囲は幅広く、30業界に及ぶ企業本社、産業災害地域、アマゾン熱帯林の太陽光発電を利用したチョコレート工場などが含まれる。クライアントには、シスコシステムズ、スターバックス、三菱自動車、バクスター、1% for the Planet、小児エイズ基金、日産自動車などがある。また、グアテマラ郊外の若者のリーダーシップと子どもの識字教育を推進する非営利団体リーディング・ビレッジの共同設立者でもある。


監訳者

森 時彦(もり・ときひこ)
大阪生まれ。大阪大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)卒。工学博士・MBA。神戸製鋼所を経てGEに入社。日本GE元役員。その後、半導体検査装置大手テラダインの日本法人代表取締役。2006年に、組織の活性化、リーダー育成を支援する㈱チェンジ・マネジメント・コンサルティングを設立。また、中堅企業の成長促進をビジネスモデルとするプライベートエクイティのアドバイザー会社、㈱リバーサイド・パートナーズの代表パートナーとして企業の成長促進、組織の活性化に取り組んでいる。ビジネス・ブレークスルー大学客員教授、日本工業大学大学院客員教授。著書に『ザ・ファシリテーター』『ザ・ファシリテーター2』『ファシリテーター養成講座』『ファシリテーターの道具箱』(いずれもダイヤモンド社)などがある。


訳者

佐々木 薫(ささき・かおる)
活水女子大学卒業後、オーストラリアのモナシュ大学大学院で社会言語学を学ぶ。社会学、心理学、意味論、人類学、宗教学、東洋哲学、シャーマニズムなどを実践で学び、1989年からはブラジルの熱帯林および先住民の支援活動にあたる。ファシリテーター、研修講師、翻訳・通訳。訳書に『ドラム・マジック』(工作舎)、『ドラミング』(音楽之友社)他がある。


翻訳協力

荒金雅子(あらかね・まさこ)
㈱クオリア代表取締役。ダイバーシティファシリテーター。NPO法人日本ファシリテーション協会理事(FAJ)、国際ファシリテーターズ協会(IAF)日本支部理事。著書に『多様性を活かすダイバーシティ経営 基礎編・実践編』(日本規格協会)、『ワークライフバランス入門』(共著・ミネルヴァ書房)他がある。

岩城奈津(いわき・なつ)
㈱クオリア主席研究員。英ウェールズ大学カーディフ校経営大学院修了(MBA)。IAF認定ファシリテーター(CPF)、グローバルアクションラーニングコーチ(WIAL)、立教大学経営学部兼任講師。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加