データを武器にする
勝つための統計学

データを武器にする
勝つための統計学
書籍情報
- 渡辺 啓太:著
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2013年08月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:216
- ISBN:978-4-478-02540-6
内容紹介
ロンドン五輪で28年ぶりに女子バレーに銅メダルをもたらし、世界一のデータバレーを誇る日本。驚きの勝利の裏にあったものは、「いかにして現場でデータを効果的に使って、人の心を動かし、チームを勝利に導くか」にあった。日本初の全日本女子バレーボールチームの情報戦略担当アナリストによる、チームを勝利に導く法
目次・著者紹介詳細を見る▼
いかにしてデータを現場に浸透させ、
人を動かし、チームを勝利に導くのか
ロンドン五輪で28年ぶりに女子バレーに銅メダルをもたらし、世界一のデータバレーを誇る日本。
驚きの勝利の裏にあったものは、
「いかにして現場でデータを効果的に使い、人の心を動かし、チームを勝利に導くか」
にあった。
・ただ大量のデータが「ある」だけでは、現場動かない。
・いくら高度な分析手法を持っていても、「何のために」がなければ、
データは単なる情報の集積でしかない。
ではいかにして、データを「武器化」し、結果につなげるべきか?
本書は、日本初の全日本女子バレーボールチームの情報戦略担当アナリストによる、
チームを勝利に導く方法がまとめられている。
時にはアナログな手法も使いながらデータを「武器化」し、
選手やリーダーである監督、スタッフを動かし、
不利な状況の中、チームで勝利をつかんでいったのか、
具体的なエピソードを入れながら、わかりやすく解説している。
統計学やビッグデータの有用性が注目される今、
実際にデータをどう現場で活かすべきかを伝える本書は、
ビジネスパーソンにとって大変示唆に富む一冊になっている。
営業現場全員にダブレット配れば成績が上がると思っている、
美しく整ったデータベースがあれば顧客をつかめると信じている等、
実際に組織で起こっている
「データそのものに対する誤解」
「現場とのコミュニーケーション不全」
を解くカギが、本書にはある。
データを武器にする・目次
第1章 データは伝え方がすべて
第2章 数字より大切なもの
第3章 データは質で勝負せよ
第4章 情報戦を制するには
第5章 データで人を動かす
著者について
渡辺啓太(わたなべ・けいた)
全日本女子バレーボールチーム情報戦略担当(チーフアナリスト)。
1983年、東京都生まれ。筑波大学人間総合科学研究科修了。専修大学バレーボール部時代に独学でアナリスト活動を開始。2004年に全日本女子バレーボールチームに初招集。2006年、日本バレーボール界初のナショナルチーム専属アナリストに抜擢され、全日本女子バレーボールチームの強化とアナリスト育成事業に貢献。2008年には日本選手団の最年少役員として北京五輪を経験する等、数多くの国際大会において日本の情報戦略活動を担う。
2009年からは眞鍋政義新監督のもと、引き続き全日本女子バレーボールチームのアナリストに就任。2010年には32年ぶりとなる世界選手権でのメダル獲得に貢献、2012年ロンドン五輪では28年ぶりとなる銅メダル獲得を果たした。
日本オリンピック委員会強化スタッフ(情報)、日本バレーボール協会女子強化委員会主事、科学研究委員会情報戦略班員、専修大学非常勤講師。
著書は『なぜ全日本女子バレーは世界と互角に戦えるのか』(東邦出版)、『伸びる人のデータの読み方、強い組織のデータの使い方』(日本文芸社)ほか。