なぜキャバクラ代がOKでベビーシッター代が経費で落とせないのか!? ザイが作ったフリーランスのための
なぜキャバクラ代がOKでベビーシッター代が経費で落とせないのか!? ザイが作ったフリーランスのための
書籍情報
- 小迎裕美子×ザイ編集部 編著
- 定価:1760円(本体1600円+税10%)
- 発行年月:2012年02月
- 判型/造本:A5並製
- 頁数:224
- ISBN:978-4-478-02051-7
内容紹介
「国民年金は払うべき?」から「もらいまくった領収書はどこまで落とせる?」まで、売れっ子漫画家が実体験を元にセキララ描写! 確定申告や社会保険の手続きも豊富な図解でカッキ的によくわかる! 漫画家本人が執筆中に国民年金の不払いで差し押さえられそうになるというハプニングも専門家のアドバイス入りで完全収録!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
巻頭マンガ 小迎裕美子のフリーランスに幸あれ!
第1章 税金 税金って何ぞや
稼ぐのはうれしいが税金もがっぽりとられる 石川遼の稼ぎの4割が税金
これだけは知っておけ税金の額ってどう決まる?
フリーが払う税金にはこんなにたくさんの種類が
誰でも払いたくないけれどこんな落とし穴も 税金は安ければいいというわけじゃない
第2章 税金調査 「税務署に呼ばれました」
なぜ自分に来たのか? 税務署から連絡が来たらどうする?
税務署に呼ばれた証言集① 事務所に税務署員が来たA子さん
税務署に呼ばれた証言集② 「ベビーシッター代」をつっこまれたB子さん
第3章 節税1 所得控除で税金を取り戻せ!
節税効果が大幅アップ 所得控除で税金を取り戻すことができる!
所得控除のポイント 税金をもっと取り戻せる所得控除の裏ワザ
専従者控除とは フリーランスだからこそ妻や親族を雇うのもアリ
会社員も申告する 医療費控除と住宅ローン控除とは
第4章 節税2 経費を最大限活用せよ
経費があるほど節税になるワケ 納税も経費を使うも「出費」に変わりなし
経費積み増しのポイント ぶっちゃけどこまでが「必要経費」なのか?
フリーが使う勘定科目 経費は自分のモノサシで振り分けてOK!
交際費 フリーランスは交際費が使い放題!
福利厚生費 一人で仕事をしていても「福利厚生費」は大いにOK
旅費交通費 「旅費交通費」は事実上、領収書はいらない
家賃・通信費・水道光熱費 「家賃」「通信費」「水道光熱費」は事業の比率分が経費に
車両関係費 車のランニングコストは「車両関係費」で7割ほど
図書研究費・取材費 フリーだって市場調査が必要。「図書研究費」「取材費」を賢く使え
消耗品費 パソコン買うなら10万円未満で「消耗品費」で計上
減価償却費 10万円以上の買い物は「減価償却費」で計上
ぶっちゃけ! フリーランスが知りたい経費Q&A
第5章 収入 これからフリーランスになるのなら
開業前の準備費用は開業費に イザ、個人事業をスタート! 必要な「届出」と「経費」は?
「勤め人」から「フリーランス」へ 時間も心も自由だけれどお金の管理は自己責任
「収入」の考え方の基本 フリーランスの「収入」と「利益」は違う!
第6章 経理 帳簿付けなんてカンタンだ!
どうして確定申告しなくちゃいけないの
1年間の所得金額を確定するのが「確定申告」これをもとに住民税や健康保険料が決まる
簡単帳簿のための3種の神器
経費と生活費は銀行口座を別にしてハッキリ、すっきり整理する
まずは帳簿をつけることから始めよう
帳簿とは、事業の家計簿のようなもの。これを見れば、お金の流れがわかる!
単式簿記って何?
収入と支出を記帳することでお金の出入りをチェックする簡単な帳簿
複式簿記って何?
お金の流れを「原因と結果」両面からチェック資産や負債の残高、損益が把握できる
第7章 確定申告1 青色申告と白色申告どちらを選ぶ
申告には青色と白色がある 面倒な帳簿つけが必要ない「白色」 メリット大の「青色」
青色申告のメリットは 節税になる特典をいろいろ受けられる
青色申告特別控除額「10万円」「65万円」の違いは? 複式簿記で帳簿をつければ「65万円」 簡易式だと「10万円」
青色事業専従者控除はどう使う? 青色申告なら、家族への給料だって経費になる
ほかにもこんなメリットが! 赤字の繰越、資産の一括償却、貸倒引当金が効果の大きい特典
青色申告は届け出から 青色申告は事前に届け出をしなくちゃダメ
「青色」「白色」あなたはどっち? 青色申告には準備が必要。青色なら今すぐ届け出を
第8章 確定申告2 「確定申告書」の記入ナビ
確定申告のダンドリ 申告提出までのスケジュールをきちんと把握しておこう!
確定申告はこの用紙を使う 個人事業主は必ず「申告書B」を使用する
収支の内訳だけでなく青色申告は貸借対照表を作成
確定申告を作成しよう
CASE1 白色申告の場合
CASE2 青色申告(支払調書あり)の場合
CASE3 青色申告(支払調書なし)の場合
CASE4 青色申告(赤字)の場合
第9章 社会保険 賢く使おう! 国保と年金
フリーランスの国税と年金 自分の身は自分で守る! あぁ、社会保険のありがたさ
国民健康保険の基本 別枠でためないと大変 国保+介護保険も!
国民年金の基本 明るい老後にしよう! 年金の基本の㋖
男と女の年金Q&A
将来、年金が足りない! 一生お金に困らないために国民年金にプラスオン!
フリーランスの退職金 小規模企業共済で“自前の退職金”を作らねば!
社会保険と税金の関係 将来の備えが手厚いほど税金が安くなるのだ!
ぶっちゃけ! フリーランスが知りたい社会保険Q&A
第10章 消費税 いつかくるかも消費税
確定サラリーマン時代は関係なかった! フリーランスは「消費税」もかかる!?
1000万円の売上なら50万円? 単純に売上の5%が課税額ではない!
帳簿の管理もカンタンで助かる 簡易課税制度を選択して消費税額計算も簡単らくらく
第11章 会社設立 会社にするか? 損益分岐点は?
法人化するかどうかは何で決める? 税額が安くなるかどうかを見極め。業種によっては助成金や許認可の有無も
売上や利益でみるといくら? 決め手は「課税所得400万円」「売上1000万円」を超えたら
法人化の最大のメリット 会社個人の「経費」をダブルで差し引ける
法人化すると経費もこんなに違う 個人では認められない経費がガッツリ落とせる
節税だけ見ている大きな落とし穴も 会社を設立することで逆にこんな費用が発生する!!
フリーランスの知っ得コラム
コラム1 雇われ人から経営者へ。まずは「屋号」をつけよう
コラム2 納税が遅れると延滞税が! 振替納税を利用する手も
コラム3 税務調査の実態は?申告漏れの平均所得は965万円
コラム4 稼ぎすぎ一発屋のための平均課税とは?
コラム5 税務署から呼び出しが来る人、こない人のボーダーライン
コラム6 年収300万円以下の会社員は4割。それより稼げるフリーに!
コラム7 脱・帳簿つけには会計ソフトを使いこなそう
コラム8 意外な節税制度発見!「ふるさと納税」を活用
コラム9 自動計算されてサクサク! 国税庁のHPは便利!!
コラム10 「ねんきんネット」でもらえる年金をチェック!
コラム11 仕事がないと不安…フリーランスのメンタルケア
著者
小迎裕美子×ダイヤモンド・ザイ編集部