思いが伝わる、心が動く スピーチの教科書
感動をつくる7つのプロセス
思いが伝わる、心が動く スピーチの教科書
感動をつくる7つのプロセス
書籍情報
- 佐々木繁範 著
- 定価:1760円(本体1600円+税10%)
- 発行年月:2012年02月
- 判型/造本:46並製
- 頁数:228
- ISBN:978-4-478-00664-1
内容紹介
プレゼンのトレンドは、スライド重視から、心を動かすスピーチへ! スティーブ・ジョブズほか、オバマ大統領、TED、ブータン国王など、国内外の名スピーチを徹底解剖、重要ポイントだけを抽出。話の組み立て方から原稿作成、話し方にいたるまで、スピーチの基本がこの1冊ですべてわかる。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
プロローグ スティーブ・ジョブズのスピーチは、なぜ人々の心を打つのか
ジョブズ伝説のスピーチに見る、大きな影響力
三つの項目でジョブズのスピーチを分析する
論理性、情熱、信頼性が揃ったときに心は動く
感動のカギは、スピーチ原稿にあり
part1 スピーチの核をつくる
1章 相手を知る ─どんな場で、聴衆は何を期待しているか
日本人のスピーチ下手は過去のこと
スピーチとは、組み立てられた話
スピーチの殿堂、TEDカンファレンス
スピーチとプレゼンの違い
大前提は、場と聴衆を把握すること
何のために設定された場か、主催者は何を求めているか
聴衆は誰か、何を求めているか
2章 メッセージを絞る ─最も伝えたいことを明確にする
スピーチ全体を通じて一つのメッセージを伝える
ジョブズはどうやってメッセージを決めたのか?
連想マップを活用してメッセージをつくる
最も伝えたいことは何か
part2 話を効果的に組み立てる
3章 全体構成とボディ ─伝わりやすい構造、順番を考える
全体の構造はすっきりシンプルに
スピーチの根幹、ボディの基本パターン
ビジネスパーソンにとって身近な「ポイント提示型」
聴衆に具体的なアクションを促す「問題解決型」
心が動く、共感を呼ぶ「ストーリー型」
ストーリー展開のコツ
4章 オープニング ─導入部で聴衆の注意を引きつける
聴衆をつかむオープニングとは
ジョブズのオープニングは、直球勝負
より正統派の、J・K・ローリングのオープニング
真心が伝わる、ブータン国王のオープニング
押さえるべき五つのポイント
5章 クロージング ─記憶に残る終わりかた
締めくくりかたで、スピーチ全体の印象が変わる
ジョブズが選んだのは、若き日の思い入れのある言葉
有名な古典で教訓を伝えた、J・K・ローリング
祈りのパフォーマンスに思いを込めた、ブータン国王
part3 原稿づくり、リハーサル、そして本番!
6章 リハーサル ─原稿づくりから前日の準備まで
スピーチ原稿を準備する
ステップ① 基本構想
ステップ② アウトラインの作成
ステップ③ フルテキスト原稿の作成
ステップ④ 言葉磨き
リハーサルのポイント
7章 デリバリー ─壇上での立ち振る舞いから質疑応答まで
感動の本質は、聴衆と心が通い合うこと
演台に上がる前の心の準備
声を響かせるには
目線と、身振り手振り
予期せぬトラブルにどう対処するか
質疑応答のポイント
エピローグ スピーチライターの仕事
盛田昭夫会長との出会い
出井伸之社長とIT戦略会議
アメリカのスピーチ事情を学ぶ
点と点は、必ずつながる
参考文献
謝辞
著者
佐々木繁範(ささき・しげのり)
1963年福岡県北九州市生まれ。1987年に同志社大学経済学部を卒業後、日本興業銀行に入行。1990年にソニー株式会社に入社。盛田昭夫会長の直属スタッフとして企業外交を補佐、その間にスピーチ・ライティングを学ぶ。1995年から97年までハーバード・ケネディ・スクールに留学、公共経営学修士号を取得。帰国後、2001年まで出井伸之社長の戦略スタッフ兼スピーチ・ライターを務める。ソニーでは計100本以上のスピーチ・サポートを手がけるとともに、IT戦略会議の議長補佐として、IT国家戦略の策定にも携わる。その後、数社にて経営改革に携わり、2009年に経営コンサルタントとして独立。リーダーシップとコミュニケーションを専門とし、経営者やリーダーの組織求心力と影響力の向上を実現するためのメッセージ発信を支援している。ロジック・アンド・エモーション代表。
ホームページ: http://sasakinet.jp
スピーチやプレゼンというと、多くの人が、原稿を見ずに話すこと、魅力的なスライドや小道具、効果的なジェスチャーを使いながら話すことが、成功の大前提だと思い込んでいます。しかし、本当にそうでしょうか。
ジョブズは原稿を見ながら話をしています。スライドも使っていません。演台から離れず、体も手もほとんど動かしていません。それでも、心の底から聴衆を感動させました。
感動の本質は、もっと別のところにあるのではないでしょうか。
——プロローグより
直接語りかける言葉には、聞き手の心を動かす力があります。
聴衆の感情と行動にインパクトを与えるスピーチづくりのコツをお教えします。